Office
PR

【通知】Outlookで通知設定する方法2つ【通知音も変更可!】

kyosuke
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
読者
読者

Outlookで通知の設定をしたいです・・

このような悩みに答えます。

今回はOutlookで通知設定する方法を紹介します。

さっそく本文へいきましょう。

スポンサーリンク

Outlookで通知設定する方法2つ

  1. デスクトップ通知を表示する
  2. 仕分けルールから通知設定する

順番に解説していきますね。

①:デスクトップ通知を表示する

Outlook画面左上の「ファイル」から「オプション」をクリック
「メール」から「デスクトップ通知を表示する」にチェック
Outlookを再起動
kyosuke
kyosuke

設定後はOutlookを再起動させます。

②:仕分けルールから通知設定する

「ルール」から「仕分けルールと通知の管理」をクリック
「新しい仕分けルール」をクリック
「受信メッセージにルールを適用する」を選択して「次へ」をクリック
「このコンピューターで送受信を行った場合のみ」にチェックを入れて「次へ」をクリック
「音を鳴らす」と「デスクトップ通知を表示する」にチェック
「音」からサウンドファイルを選択して「完了」をクリック
kyosuke
kyosuke

サウンドファイルは、右クリックから試聴することができます。好きな音を選びましょう。

Outlookの通知設定に関する注意点2つ

Outlookの通知設定は注意点が2つあります。

  1. Outlookを再起動しないと設定が適用されない
  2. Outlook起動直後に受信されるメールは通知されない

上記のとおりです。

注意点①:Outlookを再起動しないと設定が適用されない

通知の設定をしたら、Outlookを再起動させましょう。

kyosuke
kyosuke

そのままの状態では設定が適用されない可能性があります。

注意点②:Outlook起動直後に受信されるメールは通知されない

Outlookを起動すると自動的に送受信されます。

この起動直後に受信されるメールは通知されないので注意です。

kyosuke
kyosuke

それ以外のメールはすべて通知されます。

通知されないときの解決方法2つ

通知されないときに考えられる原因は下記のとおり。

  1. Windowsのサウンドがオフになっている
  2. Windowsの通知機能がオフになっている

これらを確認してみましょう。

①:Windowsのサウンドを確認する

kyosuke
kyosuke

サウンドマークに×印が付いていたり、音量が小さくなっていないか確認しましょう。

②:Windowsの通知機能を確認する

Windowsの通知機能がオフになっていると、デスクトップ通知がされません。

以下の手順で確認しましょう。

「スタートボタン」を右クリックして「設定」をクリック
「システム」をクリック
「通知とアクション」から「通知」をオン
Outlookの通知をオン
kyosuke
kyosuke

ここがオフになっていると通知されないので、しっかり確認します。

まとめ:通知設定ですぐメールを確認できる

今回はOutlookで通知設定する2つの方法を紹介しました。

仕分けルールは通知設定に限らず、迷惑メール対策やメールの振り分けなどにも使える便利な機能です。

仕分けルールについては、下の記事をご覧ください。

今回は以上です。

Outlook

【無料】スタートガイドを作りました!

Outlookの設定や使い方、トラブルの解決策をまとめています。

Outlookで悩んでいる方は、ぜひご覧ください!

スポンサーリンク
ABOUT ME
kyosuke
kyosuke
isacomputer運営者
Microsoftサポート ➜ ブロガー ➜ isacomputer(最高月42万PV / 累計400万PV)を運営 ➜ VALORANTイモータル ➜ レビュー依頼、お仕事のご連絡はContactからお願いいたします。
記事URLをコピーしました