GADGET

【軽量】HyperX Pulsefire Hasteワイヤレスゲーミングマウスをレビュー

kyosuke

こんにちは。kyosukeです。

今回はHyperX Pulsefire Hasteワイヤレスゲーミングマウスを購入しましたので、徹底レビューします。

結論:高性能かつ軽量で、FPS系のゲームをする方におすすめです

kyosuke
kyosuke

操作性が良いのはもちろん、軽量なので長時間のゲームも疲れはまったくありません。

完全に買いのゲーミングマウスです。

さっそく本文へいきましょう。

本記事を書いている人
kyosuke
kyosuke
isacomputer運営者
Profile
Microsoftサポート ➜ ブロガー ➜ isacomputer(最高月42万PV / 累計400万PV)を運営 ➜ VALORANTイモータル ➜ レビュー依頼、お仕事のご連絡はContactからお願いいたします。
プロフィールを読む
HyperX Pulsefire Haste

HyperX Pulsefire Hasteワイヤレスゲーミングマウスをレビュー

HyperX Pulsefire Hasteを実際に使って感じたことを正直にお伝えします。

良い点①:62gで軽量だから負担が少ない

超軽量で操作が楽にできます。

GPRO SUPERLIGHTSensei TenHyperX
63 g130 g62 g
マウス重量の比較

最近のゲーミングマウスの中でも軽めのですね。

kyosuke
kyosuke

僕はVALORANTやApexなどFPSゲームをよくプレイしますが、確実に操作しやすくなりました。

軽量だとAIMが安定しないんじゃ・・と思う方も多いですが、HyperX Pulsefire Hasteは軽量かつピタッと止まってくれるのでむしろ安定しています。

長時間プレイも疲れにくくなったのも嬉しいポイントです。

HyperXマウスパッドと相性抜群

HyperX Pulsefire Hasteは、HyperX Pulsefire Matと相性抜群です。

表面は布性で滑らか、裏面はゴム製でしっかり固定できます。

ピタッと止まってくれるのでおすすめです。

良い点②:ラグが全くなくて快適

HyperX Pulsefire Hasteはラグがなくてスムーズに操作できます。

ワイヤレスなのでラグや性能に不安がありましたが、全く問題ありませんでした。

HyperX Pulsefire Hasteを使用
kyosuke
kyosuke

ラグや遅延はありませんし、軽量なので快適過ぎます!

良い点③:クリック感が軽くて楽

クリック感が軽くて楽にクリックできます。

クリック感は軽めですが、カチッと押した感覚はしっかりあるので誤ってクリックしちゃうということはありません。

kyosuke
kyosuke

クリック感がちょうど良い軽さでとても使いやすいです。

良い点④:DPIプリセットが用意されている

DPIプリセットが用意されているので、マウスを繋げたらすぐに使えます。

  1. DPI 400
  2. DPI 800
  3. DPI 1600
  4. DPI 3200

このように一般的によく使われるDPIをホイール下のボタンで切り替えられるので、わざわざDPI設定する必要がありません。

kyosuke
kyosuke

DPIの追加は「レベルを追加」から簡単に行えます。

良い点⑤:付属のグリップテープでマウスが握りやすい

HyperX Pulsefire Hasteはグリップテープも付属されていました。

グリップテープを貼ると、握ったときに滑らないので操作性が上がります。

kyosuke
kyosuke

マウスを動かしていると指が滑るので握り直すことがよくありましたが、それがなくなりました。

専用のグリップテープでデザインも良いのでお気に入りです。

悪い点①:グリップテープはゴムの匂いが強め

グリップテープを貼るとゴムの匂いが結構します。

普通に使っているときは匂いはしませんが、指にゴムの匂いが残る感じですね。

kyosuke
kyosuke

僕はそれほど気になりませんが、ゴムの匂いが苦手な方は注意です。

HyperX Pulsefire Hasteワイヤレスゲーミングマウスはこんな方におすすめ

  1. FPS系のゲームをする方
  2. 軽量でクリック感が軽めのマウスを求めている方
  3. コスパ重視の方

順番に解説しますね。

①:FPS系のゲームをする方

HyperX Pulsefire Hasteは、FPS系のゲームをプレイする方におすすめです。

  • 軽量で操作性が良い
  • グリップテープで操作性UP
  • 最大100時間の稼働で長時間プレイが可能

このようなメリットがあります。

kyosuke
kyosuke

FPS系のゲームをする人にとって良い点しかありません。

②:軽量でクリック感が軽めのマウスを求めている方

軽量かつクリック感が軽めのマウスなら、HyperX Pulsefire Haste一択でしょう。

個人的にクリック感がちょうど良いので扱いやすいです。

kyosuke
kyosuke

少しでも腕や指の負担を減らしたい方は、HyperX Pulsefire Haste心からおすすめします。

③:コスパ重視の方

HyperX Pulsefire Hasteは軽量で高性能ですが、比較的安価でコスパが良いです。

GPRO SUPERLIGHTSensei TenHyperX
¥17,100(税込)¥8,380(税込)¥8,280(税込)
マウス価格の比較(2023年1月16日時点)

カラーによっても価格は変わりますが、高性能ワイヤレスゲーミングマウスを1万円以下で買えます。

kyosuke
kyosuke

高コスパのワイヤレスゲーミングマウスを求めている方は、HyperX Pulsefire Hasteがおすすめですね。

HyperX Pulsefire HasteワイヤレスゲーミングマウスとSensei Tenを比較

僕が5年以上愛用している有線ゲーミングマウスSensei Tenと比較してみます。

ワイヤレスのほうがストレスが無くて操作しやすい

操作性に関しては、やはりワイヤレスのHyperX Pulsefire Hasteが上です。

有線マウスはどうしてもコードが邪魔して操作しにくいところがあるので、マウスバンジーを使う方が多いですね。

kyosuke
kyosuke

HyperX Pulsefire Hasteだとグリップテープも付いてくるので、ありがたいです。

マウスの重量は、その人の好み次第

重いマウスが好きな方はSensei Ten、軽量マウスが好きな方はHyperX Pulsefire Hasteがおすすめです。

Sensei Ten
  • 重量130 g
  • クリック感が重い
HyperX Pulsefire Hast
  • 重量62 g
  • クリック感が軽い

有線マウスが好きな方、重めのマウスが好きな方Sensei Tenが最適です。

無線かつ軽量マウスなら、HyperX Pulsefire Hasteをおすすめします。

Sensei Tenについては、下の記事で詳しくレビューしています。

あわせて読みたい
【ゲーミングマウス】Sensei Tenレビュー【GPROと比較】
【ゲーミングマウス】Sensei Tenレビュー【GPROと比較】

まとめ:HyperX Pulsefire Hasteワイヤレスゲーミングマウスはコスパ最強

今回はHyperX Pulsefire Hasteワイヤレスゲーミングマウスをレビューしました。

軽量かつ高性能ワイヤレスゲーミングマウスで1万円以下はかなり安いです。

kyosuke
kyosuke

コスパ最強のゲーミングマウス!実際に使ってみても本当に買ってよかったと思えます。

コスパ最強ゲーミングマウスを求めている方はぜひ!

それでは、今回は以上です。

HyperX Pulsefire Haste

ABOUT ME
kyosuke
kyosuke
isacomputer運営者
Microsoftサポート ➜ ブロガー ➜ isacomputer(最高月42万PV / 累計400万PV)を運営 ➜ VALORANTイモータル ➜ レビュー依頼、お仕事のご連絡はContactからお願いいたします。
記事URLをコピーしました