- isacomputer管理人(@isastart07)
- 元Microsoftサポート、約2500人のサポート経験あり
- 本ブログ累計100万PV突破
Outlookで送受信に時間がかかるのはインターネット起因、セキュリティソフト、設定しているメールアドレスが多いなど原因がいくつか考えられます。
今回は元Microsoftサポートの僕が、Outlookで送受信に時間がかかるときの解決方法を7つ紹介します。
送受信に時間がかかるときの解決方法7つ

Outlookで送受信が遅いときの解決方法7つが下記のとおりです。
- パソコンを再起動する
- インターネットの回線速度を確認する
- セキュリティソフトを停止または削除する
- 1つのメールアドレスだけ送受信をかける
- 新しいプロファイルからメールアドレスを設定する
- プロバイダーに相談する
- パソコン修理サービスに相談する
①:パソコンを再起動する
まずはパソコンを再起動しましょう。
急に送受信が遅くなったという方は一時的なトラブルの可能性があるのでパソコン再起動で解決するかもです。
パソコンを再起動する前に「Windows Update」を確認しておきましょう。常に最新の状態を保つことが大事です。
②:インターネットの回線速度を確認する
インターネット回線速度が遅いと送受信に時間がかかってしまいます。
- Wi-Fiを利用している方は有線へ切り替えてみる
- 有線でインターネットを利用している方はプロバイダーへ相談してみる
回線にはいろいろな種類があったり契約プランによってもインターネット回線速度は変わってきます。
インターネットの回線速度に問題はないか確認してみましょう。

③セキュリティソフトを停止または削除する
セキュリティソフトが過剰に反応して送受信に時間がかかることがあります。
セキュリティソフトを停止してみても解決しなければアインインストールして確認してみましょう。
④:1つのメールアドレスだけ送受信をかける
Outlookに複数のメールアドレスを設定している場合は、いっぺんに送受信をかけずに1つずつ送受信をかけることで負担が減ってすぐ送受信できます。
1つのメールアドレスのみ送受信をかける方法
「送受信タブ」の「送受信グループ」から特定のアドレスの「受信トレイ」をクリックします。

⑤:新しいプロファイルから再度メールアドレスを設定する
Outlookのプロファイルが破損しているといろいろなトラブルが発生します。
新しいプロファイルからメールアドレスを再設定して送受信を確認してみましょう。


⑥:プロバイダーに相談する
①~⑤での手順でも解決しないときはプロバイダーに相談しましょう。
プロバイダー関連で送受信にトラブルが起きている可能性もあります。
- プロバイダー側でトラブルが起きている
- プロバイダーの設定情報が新しくなっている
上記のとおり。
また、インターネット回線速度が遅い方はメールの送受信にかなり時間がかかります。
「ページが開くのが遅い・・」という方は、下の記事でインターネット回線速度が遅いときの改善策をまとめているのでご参考ください。

⑦:パソコン修理サービスに相談する
Outlookが正常でもパソコン自体にトラブルがあれば送受信にトラブルが起こります。
「何が問題なのか?」という問題の切り分けも含めてパソコン修理サービスに確認してもらうと安心です。

まとめ:Outlook以外の確認もしよう

今回はOutlookで送受信に時間がかかるときの7つの解決方法を紹介しました。
本記事の内容をまとめると下記のとおりです。
- パソコンを再起動する
- インターネットの回線速度を確認する
- セキュリティソフトを停止または削除する
- 1つのメールアドレスだけ送受信をかける
- 新しいプロファイルからメールアドレスを設定する
- プロバイダーに相談する
- パソコン修理サービスに相談する
送受信に時間がかかる系は環境に問題があることが多いですね。
Wi-Fiでインターネットを利用している方は有線に切り替えたり、セキュリティソフトを停止したりして送受信を確認してみましょう。
またサーバーでトラブルが起こっている可能性もあるので念のためプロバイダーにお問い合わせしてみるのもありです。
それでは、今回は以上です。
Outlook、Excel、Wordを
効率よく学習できるパソコン教室を紹介しています。
ぜひご参考ください(‘◇’)ゞ