- isacomputer管理人(@isastart07)
- 元Microsoftサポート、約2500人のサポート経験あり
- 本ブログ累計100万PV突破
Outlookのフォルダーが英語表記になっているのはサーバー側の問題です。
サーバー側の設定を変更するか、メールアドレスの設定方法を変更すればフォルダーを日本語表記にすることができます。
本記事で解説する解決方法2つが下記のとおりです。
- Microsoftが提供しているメールアドレス:Outlook.comへサインインする
- その他のメールアドレス:POP設定する
それぞれ本記事で解説します。
Outlookフォルダーが英語表記のときの解決方法2つ

解決方法はメールアドレスによって異なります。
- Microsoftが提供しているメールアドレス:Outlook.comへサインインする
- その他のメールアドレス:POP設定する
詳しく解説していきます。
①:Outlook.comへサインインする
Microsoftが提供しているメールアドレスをExchange設定で使っている方は、インターネットからOutlook.comへサインインしましょう。
Microsoftが無料で提供しているメールアドレスは下記のとおりです。
- @outlook.jp
- @outlook.com
- @hotmail.com
Microsoftが提供しているWebメールサービスです。Outlookにメールアドレスを設定しなくてもインターネットからメールを確認することができます。Outlook.comはMicrosaoftが提供しているメールアドレスのみ利用可能です。
Microsoftが提供しているメールアドレスでのみ設定可能で、Outlook.comと同期する設定方法になります。Microsoftのメールアドレスであればほとんどの方はExchange設定でご利用されていると思います。

上の画像のようにExchange設定でご利用の場合はOutlook画面右下に「Microsoft Exchange」と表示されます。
Outlook.comへサインインする操作手順 インターネットで「outlook.com」と検索して「Outlook.com – 無料の個人用メール」をクリックします。

右上の「サインイン」をクリック

「メールアドレス」と「パスワード」を入力してサインインします。
サインインすると「アカウントを確認する」という表示がされる場合があります。
表示されたら画面の指示に従い本人確認を行いましょう。
サインインしても英語表記の場合
Outlook.comへサインインしてもフォルダーが日本語表記に変更されない場合はOutlook.com上で日本語に設定されていない可能性があります。
以下の操作で日本語に設定しましょう。
Outlook.com右上の「歯車マーク」から「Outlookのすべての設定を表示」をクリックします。

「全般」から「言語」と「現在のタイムゾーン」を確認します。

「言語」と「現在のタイムゾーン」がしっかり日本になっているか確認しましょう。
②:POP設定をする
Microsoftのメールアドレス以外を使っていてフォルダーが英語表記になっている場合はIMAP設定をしていることが原因です。
IMAP設定はサーバーと同期する設定なのでサーバーの設定に依存します。
サーバー側が英語設定の場合は日本語表記に変更することができません。
POP設定はサーバーと同期しないためフォルダーが日本語表記に変わります。
POP設定するときは新しいプロファイルからメールアドレスを設定することをおすすめします。


まとめ:英語表記はサーバーの影響によるもの

今回はOutlookフォルダーが英語表記ときの解決方法2つを紹介しました。
- Microsoftのメールアドレス:Outlook.comにサインインする
- その他のメールアドレス:POP設定する
上記で解決します。
フォルダーが英語表記になるのはメールサーバーの影響なので、Outlookに問題はありません。
それでは、今回は以上です。
Outlook、Excel、Wordを
効率よく学習できるパソコン教室を紹介しています。
ぜひご参考ください(‘◇’)ゞ