【英語表記を直す】Outlookのフォルダーを日本語に設定する方法


Outlookのフォルダーが英語になっています。日本語に設定する方法を教えてほしいです・・
このような悩みに答えます。
今回はOutlookのフォルダーを日本語に設定する方法を紹介します。
さっそく本文へいきましょう。
Outlookフォルダーを日本語に設定する方法

フォルダーを日本語に設定する方法は、メールアドレスによって変わります。
- Microsoftのメールアドレス:Outlook.comにサインインする
- その他のメールアドレス:POP設定する
順番に解説しますね。
①:Outlook.comにサインインする
Microsoftのメールアドレスを設定している方は、Outlook.comにサインインすることでフォルダーが日本語になります。
Microsoftのメールアドレスは下記のとおり。
- @outlook.jp
- @outlook.com
- @hotmail.com など

Outlook.comはMicrosoftが提供しているWebメールサービスです!
以下の操作で、Outlook.comにサインインしましょう。



サインインすると、Outlookのフォルダーが日本語に変わるので確認してみましょう!
Outlook.comにサインインしても英語表記の場合
サインインしてもフォルダーが日本語にならない場合は、Outlook.comが日本語に設定されていない可能性があります。
以下の操作で、Outlook.com側を日本語に設定します。



設定後は、Outlookを再起動してフォルダーを確認します!
②:POP設定をする
Microsoft以外のメールアドレスでフォルダーが英語表記になっている場合は、IMAP設定が原因です。
IMAP設定は、サーバーと同期する設定です。
サーバーが英語設定の場合は、フォルダーを日本語に設定できません。
フォルダーを日本語に設定するには、サーバーと同期させないPOP設定をする必要があります。

IMAP設定でどうしても日本語に設定したい方は、プロバイダーに相談してみましょう!
以下の手順で、POP設定に変更します。

メールアドレスの設定情報がわからない方は、プロバイダーにお問い合わせして確認しましょう!
まとめ:英語表記はサーバー側の問題

今回はOutlookのフォルダーを日本語に設定する方法を紹介しました。
- Microsoftのメールアドレス:Outlook.comにサインインする
- その他のメールアドレス:POP設定する
上記で解決します。
フォルダーが英語表記になるのは、サーバーの影響が原因です。

基本的にPOP設定をすれば、日本語になります!
今回は以上です。
Outlookの設定や使い方、トラブルの解決策をまとめています。
Outlookで悩んでいる方は、ぜひご覧ください!