- Outlookの音声読み上げ機能の使い方
- 音量を調節する2つの方法
- 音声読み上げ機能が動作しないときの解決策3つ
- isacomputer管理人(@isastart07)
- 元Microsoftサポート、約2500人のサポート経験あり
- 本ブログ累計100万PV突破
「Outlookの音声読み上げ機能の使い方が知りたい・・」とお悩みではありませんか?
今回は音声読み上げ機能の使い方を解説します。
読み上げ機能を使えばメール本文をすべて読み上げてくれたり、読み上げてほしい特定の文章を指定することもできます。
それでは、いきましょう。
Outlookの音声読み上げ機能の使い方

- メール本文をすべて読み上げる
- 特定の文章を読み上げる
- 読み上げるスピードを調整する
上記3つを解説します。
①:メール本文をすべて読み上げる
「メール」を選択して「音声読み上げ」をクリックすることで本文すべてを読み上げることができます。

②:特定の文章を読み上げる
「メール」と「読み上げる文章」を選択して「音声読み上げ」をクリックすることで特定の文章だけを読み上げることができます。

③:読み上げるスピードを調整する
「音声読み上げ」から「サウンドマーク」をクリックすることで「読み上げ速度」を変えることができます。
また音声も変更することができます。

音量を調節する2つの方法

- パソコン内の音量をすべて調整する
- Outlookの音量だけ調整する
上記の2つの方法を解説します。
①:パソコン内の音量をすべて調整する
パソコン画面右下の「サウンドマーク」をクリックすることでパソコン内の音量を調整することができます。

②:Outlookの音量だけを調整
Outlookだけの音量を調整することができます。
手順は以下のとおりです。
手順①:パソコン画面右下の「サウンドマーク」を右クリックして「音量ミキサーを開く」をクリック

手順②:Outlookのバーを調整する

音声読み上げ機能が動作しないときの解決策3つ

読み上げ機能が正常に動作しないときの原因をまとめました。
- 文章を選択できていない
- 読み上げ機能の表示にチェックが入っていない
- PCサウンドが「×」になっている
上記のとおり。
それぞれの解決策を紹介します。
原因①:文章を選択できていない
Outlook起動時は何も選択されていない状態です。
読み上げるメールをしっかり選択してから「音声読み上げ」をクリックしましょう。
原因②:「音声読み上げの表示」にチェックが入っていない
「音声読み上げ」というボタンが表示されていない場合は以下の操作で解決します。
手順①:Outlook画面左上の「ファイル」から「オプション」をクリック
手順②:「簡単操作」から「音声読み上げの表示」にチェックを入れる

原因③:PCサウンドが「×」になっている
「音声読み上げ」をクリックしても音声が聞こえない場合はサウンドが「×」になっている可能性があります。
その場合はパソコン画面右下の「サウンドマーク」から「×」をクリックすることで解決します。

まとめ:音声読み上げ機能を使うときは、音量の設定をしよう!

今回は音声読み上げ機能の使い方を解説しました。
便利な機能ですが、ご利用のパソコン設定によって音が大きかったり小さかったりすることもあるので、音量設定は確認しておきましょう。
今回は以上です。
Outlook初心者の方でも安心して学べるおすすめの本を3つ紹介しています。

Outlookスタートガイド作りました。

Outlook、Excel、Wordを
効率よく学習できるパソコン教室を紹介しています。
ぜひご参考ください(‘◇’)ゞ