Office

【スケジュール管理!】Outlookの予定表の使い方

kyosuke
読者
読者

Outlookの予定表の使い方がわかりません・・。初心者にもわかるように教えてください。

このような悩みに答えます。

今回はOutlookの予定表の使い方を解説します。

kyosuke
kyosuke

本記事を読めば、Outlookでメールのやり取りをしつつ、スケジュールの管理もできるようになります。

さっそく、本文へいきましょう。

本記事の内容
  • Outlookの予定表の使い方
  • Outlookの予定表がさらに使いやすくなる設定2つ
  • Outlookの天気予報について
本記事を書いている人
kyosuke
kyosuke
isacomputer運営者
Profile
Microsoftサポート ➜ ブロガー ➜ isacomputer(最高月31万PV / 累計300万PV)を運営 ➜ VALORANTイモータル ➜ お問い合わせはContactからお願いします
プロフィールを読む
スポンサーリンク

Outlookの予定表の使い方

Outlookの予定表を使うには、画面左下の「予定表アイコン」をクリックします。

kyosuke
kyosuke

「メールアイコン」をクリックすると元の画面に戻ります。

本記事で解説する内容は下記のとおりです。

  1. 表示形式を変更する
  2. 1日の予定を追加する
  3. 連日の予定を追加する
  4. 追加した予定を追加する
  5. 追加した予定に色を設定する
  6. 追加した予定を削除する
  7. 削除した予定を復元する

順番に解説していきますね。

①:表示形式を変更する

Outlookの予定表は、表示形式をかんたんに変更できます。

  • 1日の大まかな予定を確認するなら「月」
  • 1日の細かな予定を確認するなら「日、週」
  • 稼働日の予定を確認するなら「稼働日」
  • 複数の予定表を確認するなら「グループスケジュール」

このような使い方になります。

kyosuke
kyosuke

見やすいと思う表示に変更しましょう!

②:1日の予定を追加する

「新しい予定」をクリック
予定を入力して「保存して閉じる」をクリック

すると予定表に追加されます。

kyosuke
kyosuke

「新しい予定」から予定を追加していきます。

③:連日の予定を追加する

連続した予定は、以下の操作で追加できます。

予定日を左クリック長押しで選択して「新しい予定」をクリック
予定を入力して「保存して閉じる」をクリック

これで連日の予定が追加されます。

kyosuke
kyosuke

連日の予定は、強制的に「終日」で設定されます。

④:追加した予定を編集する

予定はダブルクリックで編集ができます。

kyosuke
kyosuke

内容に誤りがあったり、内容に変更があったときは、ダブルクリックで編集します。

⑤:追加した予定に色を設定する

予定は色をつけてわかりやすくすることができます。

色をつけたい予定を選択して「分類」から好きな色をクリック
「はい」をクリック

色ごとに名前をつけることもできます。

  • 紫:仕事
  • 緑:プライベート

このように色で分けたい方は、名前を入力して「はい」をクリックしましょう。

これで予定に色がつきます。

kyosuke
kyosuke

色をつけることで、視覚的にもわかりやすくなるのでおすすめですよ。

⑥:追加した予定を削除する

予定を誤って追加したり、予定がなくなったときは、かんたんに削除できます。

kyosuke
kyosuke

予定を選択して「Deleteキー」を押しても削除できます。

⑦:削除した予定を復元する

予定を誤って削除してしまっても、復元ができます。

「メールアイコン」をクリック
「削除済みアイテム」にある削除した予定を「予定表アイコン」までドラッグ

すると予定が復元されます。

kyosuke
kyosuke

削除した予定は「削除済みアイテム」へ移動します。「削除済みアイテム」から削除すると完全に削除されます。

Outlookの予定表が使いやすくなる設定2つ

予定表が使いやすくなる設定が下記のとおりです。

  1. 祝日を表示させる
  2. 週の始まりを設定する

順番に解説していきます。

①:祝日を表示させる

Outlookの予定表は、初期設定のままでは祝日が表示されません。

予定表に祝日を表示させたい方は、以下の操作で表示できます。

Outlook画面左上の「ファイル」から「オプション」をクリック
「予定表」から「祝日の追加」をクリック
「日本」にチェックを入れて「OK」をクリック
kyosuke
kyosuke

日本だけでなく、他の国の祝日も追加できます。

②:週の始まりの設定方法

Outlook画面左上の「ファイル」から「オプション」をクリック
「予定表」の「週の最初の曜日」から曜日を選択
kyosuke
kyosuke

「年の最初の週」や「稼働日」もこの画面から設定できます。

Outlookの天気予報について

最新のOutlookは、予定表に天気予報が表示されます。

初期設定では東京都の天気予報が表示されていますが、自分の住んでいる地域の天気予報を表示させることができます。

  1. 住んでいる地域を追加する
  2. 天気予報を表示(非表示)する

上記を順番に解説していきます。

①:住んでいる地域を追加する

「中央区、東京都」から「場所の追加」をクリック
地域名を入力して「虫眼鏡アイコン」をクリック、地域を選択

これで設定した地域の天気予報が表示されます。

kyosuke
kyosuke

日本以外の地域も表示できます。

②:天気予報を表示(非表示)する

天気予報が表示されていない方、天気予報を非表示にしたい方は、以下の操作で設定を確認します。

Outlook画面左上の「ファイル」から「オプション」をクリック
「予定表」から「予定表に天気予報を表示する」を確認
kyosuke
kyosuke

予定表内の動作が遅いという方は、天気予報を非表示に設定することをおすすめします。

まとめ:予定表を使いこなそう

今回は初心者向けにOutlookの予定表の使い方を解説しました。

Outlookはメールだけでなく、スケジュール管理もできます。

kyosuke
kyosuke

本記事を参考に予定表を活用していきましょう!

今回は以上です。

Outlook

Outlookスタートガイドを作りました!

Outlookの設定・使い方・トラブルの解決策をまとめています。

Outlookで悩んでいる方は、ぜひご覧ください。

スポンサーリンク
ABOUT ME
kyosuke
kyosuke
isacomputer運営者
Microsoftサポート ➜ ブロガー ➜ isacomputer(最高月31万PV / 累計300万PV)を運営 ➜ VALORANTイモータル ➜ お問い合わせはContactからお願いします
記事URLをコピーしました