【メモアプリ】OneNoteの使い方を解説【PCとスマホで同期】
![](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2020/11/onenote-kihon-samune_8.1.1.jpg)
![読者](https://isa-computer.com/wp-content/themes/jinr/lib/img/man3.png)
OneNoteの使い方がわかりません・・
このような悩みに答えます。
今回は初心者向けに、OneNoteの使い方を画像付きで解説します。
OneNoteは誰でも無料で使えるメモアプリです。
![kyosuke](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/10/isacomputer-site-icon.png)
PCとスマホで同期もできるので、とても便利ですよ!
早速本文へいきましょう。
OneNoteの初期設定をしよう
![](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/11/onenote-kihon-34.jpeg)
OneNoteの初期設定をして、使える状態にします。
- OneNoteをインストールする
- Microsoftアカウントでサインインする
- 文章校正の設定をする
順番に解説しますね。
①:OneNoteをインストールする
OneNote公式サイトから、ファイルをダウンロードしてインストールします。
![](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/11/onenote-kihon-01.jpg)
②:Microsoftアカウントでサインインする
OneNoteの右上から、サインインします。
![](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/11/onenote-kihon-02.jpg)
Microsoftアカウントを持っていない場合は、さくっと作っちゃいましょう。
Microsoftアカウントの作り方は、下の記事をご覧ください。
![【無料のメールアドレス】Microsoftアカウントの作成方法](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2021/03/microsoftaccount-samune_3.2.1-640x360.webp)
③:文章校正の設定をする
OneNoteをデフォルトのままだと、先頭の文字が大文字で入力されます。
例えば「kyosuke」と入力した場合、「Kyosuke」と自動修正されます。
![kyosuke](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/10/isacomputer-site-icon.png)
自動修正されたくない場合は、これから紹介する設定をしましょう。
![](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/11/onenote-kihon-03.jpg)
![](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/11/onenote-kihon-04.jpg)
![](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/11/onenote-kihon-05.jpg)
![](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/11/onenote-kihon-06.jpg)
他に必要ないと思うものはチェックを外しましょう。
![kyosuke](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/10/isacomputer-site-icon.png)
設定後はOneNoteを再起動して確認します。
OneNoteの基本的な使い方5つ
![](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/11/onenote-kihon-35.jpeg)
OneNoteの基本的な使い方を解説します。
- ノートブック・セクションの作り方
- 文字の編集方法
- 表の作り方
- 手書きする方法
- PCとスマホで同期する方法
順番に解説します。
①:ノートブック・セクションの作り方
まずはノートブックとセクションを追加します。
ノートブック | セクション |
---|---|
算数 | 足し算、引き算、掛け算、割り算・・ |
国語 | ひらがな、カタカナ、漢字・・ |
このようなイメージです。
![kyosuke](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/10/isacomputer-site-icon.png)
大まかなカテゴリーと小さなカテゴリーを作るという感じですね。
例で「国語」のノートブック、「漢字」のセクションを作ります。
![](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/11/onenote-kihon-07.jpg)
左上のノートブックをクリックして、画鋲マークをクリックします。
![](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/11/onenote-kihon-12.jpg)
![](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/11/onenote-kihon-08.jpg)
ノートブックは「OneDrive」で作ると、PCとスマホで同期できます。
「このPC」でも作れますが、同期はできないので注意です。
![kyosuke](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/10/isacomputer-site-icon.png)
PCとスマホの同期については、このあと解説します。
![](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/11/onenote-kihon-09.jpg)
![](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/11/onenote-kihon-10.jpg)
![](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/11/onenote-kihon-11.jpg)
![kyosuke](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/10/isacomputer-site-icon.png)
後は文字を入力していくだけです。次に文字の編集方法について解説します。
②:文字の編集方法
OneNoteは、ExcelやWordと同じように上のツールバーから編集できます。
![](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/11/onenote-kihon-14.jpg)
手順は以下のとおり。
![](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/11/onenote-kihon-13.jpg)
蛍光ペンの色は変更できます。
![](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/11/onenote-kihon-17.jpg)
![](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/11/onenote-kihon-15.jpg)
![](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/11/onenote-kihon-16.jpg)
文字のフォントやサイズも同じ操作で行えます。
![kyosuke](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/10/isacomputer-site-icon.png)
この辺の操作はExcelやWordと同じです。
③:表の作り方
表は挿入タブたから作れます。
![](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/11/onenote-kihon-18.jpg)
マスからは8行×10列までしか挿入できないので、それ以上の表を作りたい場合は以下の操作で作ります。
![](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/11/onenote-kihon-19.jpg)
![](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/11/onenote-kihon-20.jpg)
![](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/11/onenote-kihon-21.jpg)
![kyosuke](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/10/isacomputer-site-icon.png)
表の塗りつぶし、文字の配置など編集できます。
④:手書きする方法
OneNoteは、マウスやペンタブを使って手書きができます。
![](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/11/onenote-kihon-22.jpg)
![](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/11/onenote-kihon-25.jpg)
もし好みのペンがなければ、以下の操作でペンを追加できます。
![](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/11/onenote-kihon-24.jpg)
![](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/11/onenote-kihon-23.jpg)
![kyosuke](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/10/isacomputer-site-icon.png)
色は「その他の色」から追加できます。また、ペンを削除したい場合は「ツールの削除」をクリックします。
⑤:PCとスマホで同期する方法
PCとスマホのOneNoteで、同じMicrosoftアカウントを使うことで同期できます。
別のMicrosoftアカウントだと同期できません。
![kyosuke](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/10/isacomputer-site-icon.png)
Microsoftアカウントが別々だった場合は、1つに絞ってそれぞれサインインします。
Microsoftアカウントの作り方は、下の記事をご覧ください。
![【無料のメールアドレス】Microsoftアカウントの作成方法](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2021/03/microsoftaccount-samune_3.2.1-640x360.webp)
別のMicrosoftアカウントでサインインする場合は、OneNote画面右上から行えます。
![](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/11/onenote-kihon-27.jpg)
![](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/11/onenote-kihon-26.jpg)
![kyosuke](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/10/isacomputer-site-icon.png)
アイコンが表示されていない場合は、OneNoteの一番最初の画面まで戻ると表示されます。
![](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/11/onenote-kihon-28.jpg)
![kyosuke](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/10/isacomputer-site-icon.png)
初めての場合は同期に時間がかかることがあります。
OneNoteを利用する際の注意点2つ
![](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/11/onenote-kihon-36.jpeg)
OneNoteは便利なメモアプリですが、注意点が2つあります。
- インターネット環境が悪いと同期できないことがある
- Micorosoftアカウントの容量がオーバーすると、同期できない
OneNoteを利用する際は、この2つの注意点を把握しておくと安心です。
順番に解説します。
①:インターネット環境が悪いと同期できないことがある
インターネット環境が悪いと、接続がタイムアウトして同期できないことがあります。
もし同期できていなかった場合は、手動で同期をかけてみてください。
![](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/11/onenote-kihon-29.jpg)
![kyosuke](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/10/isacomputer-site-icon.png)
ネット環境が不安定な場合は注意しましょう。
②:Micorosoftアカウントの容量がオーバーすると、同期できない
Microsoftアカウント(OneDrive)は、5GBまで無料で使えます。
5GBをオーバーすると同期ができなくなるので、別途容量を購入するか、サブスクリプションに加入する必要があります。
![kyosuke](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/10/isacomputer-site-icon.png)
OneNoteに画像や動画を挿入したり、OneDriveを利用していると結構容量が圧迫します。
容量の確認方法は以下のとおりです。
![kyosuke](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/10/isacomputer-site-icon.png)
僕はMicrosoft 365 Personal(サブスクリプション)に加入しているので1TBまで利用できる状態です。
Microsoft 365 Personalは、ExcelやWordなど最新のOfficeの利用はもちろん、OneDriveも1TBまで利用できるのでおすすめです。
Office全般を利用したい場合は、Microsoft 365 Personalがおすすめです。
Microsoft 365 Personalについては、下の記事をご覧ください。
![【1か月無料】Microsoft 365 Personalをインストールする方法](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/08/personal-install-samune_5.2.1-320x180.jpg)
まとめ:メモアプリはOneNote一択!
![](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/11/onenote-kihon-37.jpeg)
今回はOneNoteの使い方を解説しました。
本記事では基本的な使い方を解説しましたが、まだまだ使える機能はたくさんあるので、ぜひ使ってみてください。
![kyosuke](https://isa-computer.com/wp-content/uploads/2023/10/isacomputer-site-icon.png)
OneNoteであれば、PCとスマホで同期していつどこでもメモがとれますし確認できます!
とても便利なメモアプリなので、ぜひ利用してみてください。
今回は以上です。