- ブログ記事を書くときの大事な5つのポイント
- 読みやすい記事の書き方7つのコツ
- ブログに興味がある・始めてみたい方へ
- isacomputer管理人(@isastart07)
- 元Microsoftサポート、約2500人のサポート経験あり
- 本ブログ累計100万PV突破
「ブログ記事の書き方がわからない・・」とお悩みではありませんか?
今回はブログで読みやすい記事を書く7つのコツを紹介します。
それでは、いきましょう。
まだブログを開設していないという方は「現ブロガーがWordPressの始め方を解説」の記事でブログ開設手順を紹介しています。

読みやすい記事を書く7つのコツ

ブログ記事を書くときの7つのコツを紹介します。
- 改行を入れる
- 箇条書きでまとめる
- 同じ文末を使わない
- 数字を使って具体的にする
- 画像を使ってイメージさせる
- 装飾を使う
- テンプレートを使う
上記のとおり。
順番に解説していきますね。
①:改行を入れる
と読者さんに負担がかかると離脱率が上がってしまいます。
今回はイヤホンを紹介します。
どれも音質が良くて耐久性もあるので安心です。
選び方のポイントも後半で解説しますね!
今回はイヤホンを紹介します。どれも音質が良くて耐久性もあるので安心です。選び方のポイントも後半で解説しますね!
改行を適度に入れることで、見た目がスッキリして読みやすくなります。
②:箇条書きでまとめる
箇条書きでポイントをまとめることで、読みやすくなります。
箇条書きは読者さんにもブロガーにもメリットがあります。
- 読者さん:記事のポイントが一目でわかる
- ブロガー:何について書いていけばいいのか再認識できる
上記のとおり。
③:同じ文末を使わない
同じ文末が続くと堅苦しいロボット感が出ちゃうので、文末を使い分けてメリハリを出していくと読みやすくなります。
- ~です
- ~します
- ~でしょう
- ~ですね
このようにいろんな文末を使っていきましょう!
④:数字を使って具体的にする
数字を使うことで読者さんに「〇個ありますよ!」と伝えられます。
特に読者さんが目につくところで使うのが効果的です。
- タイトル
- 導入文
- 見出し
上記のとおり。
「解決方法は〇個あります!」「これで〇万円貯まります!」と数字を使って具体的に書いていくことで読みやすい記事になります。
⑤:画像を使ってイメージさせる
画像を使うメリットは下記のとおり。
- 視覚的にイメージできる
- 読んでいて飽きない
- 全体的にキレイに仕上がる
①:視覚的にイメージできる
画像を使って読者さんに視覚的にイメージさせることができます。
例えば商品レビューの記事の場合、文字だけでなく「商品の画像」も使うことで読者さんがイメージしやすくなります。
②:読んでいて飽きない
文章だけだと、文字の羅列になり読みづらいですし飽きてしまいます。
画像を適度に入れることで、読者さんは飽きずに読み進めてくれる可能性が高くなるでしょう。
例えば商品レビューの記事であれば、自分が実際に商品を使っている写真を入れることで「実際に使ってるんだ!」と記事に信頼性が出てきます。
②:全体的にキレイに仕上がる
見出し2の下に画像を入れてあげると全体的にキレイに仕上がるのでおすすめです。
本ブログや人気ブロガーの方のほとんどの記事は見出し2の下に画像を入れています。
⑥:装飾を使う
装飾を使えば読みやすくて飽きない記事が書けます。
WordPressテーマによって使える装飾が異なり、本ブログのWordPressテーマ「JIN」は以下のような装飾があります。
装飾を使う!
装飾を使う!
このような装飾を使えば一目で理解できるでしょう。
WordPressテーマ「JIN」は下の記事でレビューしているので、気になる方はぜひご参考ください。

WordPressテーマで悩んでいる方は下の記事で、おすすめのテーマをまとめています。

⑦:テンプレートを使う
1つのテンプレート(型)があれば、それに従って書いていけるので記事の構成で悩むことが少なくなります。
- 読者さんの悩み:設定したキーワードから考える
- 記事の内容:見出し2になる
- 記事の信頼性:読者さんが安心して読める
- 読者の行動:サービスに登録を促す、関連記事に誘導する
上記のとおりです。
例えば「英語勉強 始め方」というキーワードを設定した場合は下記のとおり。
- 英語勉強の始め方を知りたい
- おすすめの英語勉強方法3つ
- 海外で活動経験がある僕が教えます
- 英語学習サービスに登録を促す、関連記事に誘導する
「❷記事の内容」は複数考えましょう。
- おすすめの英語勉強方法3つ
- 英語勉強をするときの注意点3つ
- 英語勉強についてよくある質問5つ
こんな感じですね。
こちらにコピー用のテンプレートを書きましたのでぜひ。
・読者さんの悩み
・記事の内容
・記事の信頼性
・読者の行動
以上になります。
ブログに興味がある・始めてみたい方へ

本記事を読んでいただいた読者さんの中で「ブログやってみようかな・・」と考えている方はすぐに始められるのでやってみることをおすすめします!
無料ブログとWordPressブログの2種類あります
- 趣味で始めたい方
- 文章を書く練習をしたい方
- ブログサービス内のコミュニティで楽しみたい方
- 本気でブログを始めてみたい方
- 副業でブログを始めたい方
- サイトを自由にカスタマイズしたい方
このようなイメージです。
結論:始めるならWordPressブログ一択
無料ブログは自由度が低く「自分だけのブログ」は作れません。また「サービス終了するとすべて消える」というリスクがあります。
WordPressは自由度が高く運営している限り記事は残るので資産にもなります。
本記事を読んでいただいた読者さんで「WordPressブログに興味が湧いた・・!」という方はこちらの記事でWordPressブログの始め方を解説しています。

それでは、今回は以上です。
WordPressの始め方を4ステップで解説しています。
初心者の方でも15分ほどで始められるのでこの機会にぜひ(≧▽≦)/