- WordPressテーマJINのメリット7つ
- WordPressテーマJINのデメリット2つ
- WordPressテーマJINはどんな人におすすめ?
- isacomputer管理人(@isastart07)
- 元Microsoftサポート、約2500人のサポート経験あり
- 本ブログ累計100万PV突破
「有料テーマのJINってどうなのかな・・?」とお悩みではありませんか?
今回はWordPressの有料テーマJINを徹底レビューします。
結論から言うと、初心者の方でもかんたんに扱えるテーマです。
WordPressは細かい設定が多いので初心者の方は大変だと思いますが、JINを使えば各設定が簡単に行えるので作業時間の短縮にもなります。
本記事で詳しくメリットデメリットを紹介します。
今ConoHa WINGとセットで有料テーマJINを購入すると、通常料金(税込)14,800円のところ14,250円で利用できるようです!
有料テーマJINで始めようか迷っている方はこの機会にぜひ!
≫ ConoHa WING公式サイトはこちら
WordPressの始め方は下の記事で解説しています。

WordPressテーマJINのメリット7つ

僕が思うJINのメリットは下記のとおりです。
- SEO対策がバッチリ
- 装飾機能が豊富で使いやすい
- サイトデザインを簡単にカスタマイズできる
- 広告管理が簡単
- サイト全体のスタイルが用意されている
- 複数サイトでJINを使える
- オンラインコミュニティに参加できる
順番に紹介していきますね。
メリット①:SEO対策がバッチリ
「JIN」は難しいSEO対策が既にされているテーマです。
特に内部SEO(サイト内部の構造を最適化して上位表示を狙う技術)が徹底されているテーマなのでSEOに強いテーマですね。

WordPress管理画面の「SEO設定」から簡単に設定もできるので初心者に優しいテーマと言われている理由がわかりました。
メリット②:装飾機能が豊富で使いやすい

JINは装飾機能が豊富なので記事を書く際とても助かっています。
使い方は好きな装飾の「コードをコピー」をクリックして貼り付けるだけです。

「テキスト」にコードを貼り付ければ「ビジュアル」にそのまま表示されるので、わざわざプレビュー画面で確認しなくてもOKです。

そしてボックスのカラーやボックス名は、JINのカスタマイズから変更可能です。
自分のサイトに合わせてボックスカラーやボックス名を変更できるデザイン性の高さもJINの特徴だと言えます。
メリット③:サイトデザインを簡単にカスタマイズできる

JINはボタン1つでサイトのデザインを簡単に変更できます。
- トップページのデザイン
- 見出しのデザイン
- フォント、フォントサイズの変更
- ボタンデザインの変更
上記の項目はボタン1つで設定できます。
サイトデザインのカスタマイズに複雑な操作やコードは必要ないので、初心者の方でも自分だけのサイトデザインを作れます。
メリット④:広告管理が簡単にできる

他テーマに比べて広告管理がとても楽です。
下記のポイントに広告を設置できます。
- 記事タイトル下
- 最初の見出し2の上
- 記事下
- 関連コンテンツユニット
- 関連記事下
- インフィード広告
この広告管理機能のおかげで記事に自動で広告が表示されるので、手動やプラグインを使わなくて済みます。

「この記事は広告を非表示にしたい!」というときは、記事作成画面に広告非表示のチェックボックスがあるのでチェックを入れましょう。
メリット⑤:サイト全体のスタイルが用意されている

JINはサイト全体のスタイルが11個用意されています。
という方でも、用意されているスタイルをダウンロードすれば自分のサイトをおしゃれなデザインへ着せ替えができます。
デザインの着せ替え方法は公式サイトで解説されているので、初心者の方でもスムーズに操作することができますよ。
≫ JINの着せ替え方法はこちら
メリット⑥:複数サイトでJINを使える
JINを1回購入したら複数のサイトで使うことができます。
そのため「新しいブログを作りたい!」という方は再度有料テーマを購入しなくてもJINを使うことができるのでコストを抑えることができます。
JINを再度使うときは購入時にメールに届く「パスワード」が必要です。
メリット⑦:オンラインコミュニティに参加できる
WordPressテーマJINを購入した人限定で「BLOG CAMP」というオンラインコミュニティに参加することができます。
- ブログ運営に役立つ情報を得られる (共有)
- ブログについて相談できる
- ブログ仲間を作れる など
オンラインコミュニティに参加するメリットはかなり多いです。
ブログ作業は孤独な作業でもあるので、いろいろな方とコミュニケーションがとれる場所があると楽しくブログを継続していけます。
WordPressテーマJINのデメリット2つ

個人的にデメリットだと思うところをまとめました。
- JINアップデート時の不具合が多い
- 使える機能が少ない
上記のとおりです。
順番に紹介しますね。
デメリット①:JINアップデート時の不具合が多い
JINのアップデートをしたときに記事内の行間が空いてしまったり、ウィジェットの位置がずれてしまったりなど不具合が多少あります。
JINのアップデートが原因でサイトに不具合が出るときは、JINの過去のバージョンを公式サイトからダウンロードして適用させなければいけません。
下の記事でWordPressのプラグインをまとめています。

デメリット②:使える機能が少ない
JINを使っていて「こういう機能使いたいな~!でもJINにはない・・」ということが結構ありました。
- タグ管理機能
- タイムライン機能
- サイドバーのボックスメニュー機能
上記の機能が2022年6月現時点でJINにはありません。
こういった機能を使うには追加CSSというところにコードを入力する必要があります。
WordPressテーマJINはどんな方におすすめ?

WordPressテーマJINはこんな方におすすめです。
- 初めてWordPressを始める方
- 無料テーマから有料テーマへ変更したい方
- SEO関連の設定がわからない方
上記のとおりです。
JINであれば初心者の方でも簡単に設定できる
JINはボタン1つでいろいろな設定ができます。
難しい操作をしなくて済みますし、わからないところはJIN公式サイトやJINフォーラムで相談することもできるので初心者向けのテーマだと言えます。
難しいSEO関連の設定をしなくてOK
SEO対策でいろいろな設定をするのはとても負担がかかりますが、JINは既にSEO対策されているので自分のコンテンツに集中することができます。
難しい設定に時間をとられないので快適にブログ作業ができるのが嬉しいですね。
まとめ:JINはブロガーに優しいテーマです!

今回はWordPressの有料テーマJINをレビューしました。
- SEOが最適化されている
- 各設定が簡単にできる
- BLOG CAMPでブログ仲間と繋がれる
このようなメリットがJINにはあります。
WordPressブログ初心者の方でもブログを続けていけるテーマです。
それでは、今回は以上です。
今ConoHa WINGとセットで有料テーマJINを購入すると、通常料金(税込)14,800円のところ14,250円で利用できるようです!
有料テーマJINで始めようか迷っている方はこの機会にぜひ!
≫ ConoHa WING公式サイトはこちら
WordPressの始め方は下の記事で解説しています。

他の人気有料テーマは下の記事で紹介しています。

WordPressの始め方を画像付きで解説しています。
初心者の方でも10分ほどで始められるのでこの機会にぜひ!!