「もう、一つひとつ消すのは、やめよう」Outlookの不要なメールを、まとめて一括削除する、プロの技

Outlookのメールをまとめて削除する方法のアイキャッチ画像。オリジナルイラスト入り。
kyosuke
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
kyosuke
kyosuke

Outlookの不要なメールをまとめて削除したい・・・

このような悩みに答えます。

Outlookを使っていると、気づけば、何千、何万通とメールが溜まっていきますよね。

kyosuke
kyosuke

でも大丈夫です!Outlookには、まとめて綺麗にしてくれる非常に強力な機能が隠されています。

この記事では、元Microsoftサポートの僕が、プロが使う整理術を、あなたにこっそりお教えします。

もう面倒な作業は、必要ありません。

この記事を書いた人
isacomputerを運営しているkyosukeのイラスト。サイトアイコン。
kyosuke
あなたのPCストレスを、ゼロにする人。
kyosuke

PC歴15年以上。元Microsoftのサポートとして、1000人以上のPCトラブルを解決。

今はブロガーとして独立、PC一台で生きています。

本記事の検証環境
  • OS:Windows 11
  • Outlook:Microsoft 365
スポンサーリンク

【はじめに】なぜ、メールはこまめに削除した方がいいの?

【はじめに】なぜ、メールはこまめに削除した方がいいの?の見出し画像。オリジナルイラスト入り。

なぜメールをこまめに削除した方がいいのか?

3つの理由があります。

①:PCの動作が軽くなる

メールを削除すると、PCの記憶装置(ストレージ)に空きができます。

空きができることで作業スペースが広がり、PCがスムーズに動けるようになります。

サーバーと同期する「IMAP」や「Exchange」は?

GmailやMicrosoftアカウントなど、サーバーと同期する設定の場合は、PCへの直接的な影響は少ないです。

しかし、Outlookという「ソフト」の読み込み速度は確実に上がります。

kyosuke
kyosuke

メールが溜まり、容量を圧迫すると、OutlookやPCトラブルの原因になるので、こまめに削除しましょう!

②:メールボックスの容量を確保できる

容量を確保することで、Outlookの動作はもちろん、メールが受信されないなどのトラブルも防ぐことができます。

各無料メールアドレスの容量
  • Microsoftアカウント:15 GB
  • Gmail:15 GB
  • Yahoo!メール:10 GB

無料メールアドレスをメインで使っている場合は、Webメールサイトで定期的にチェックすることをおすすめします。

新しいOutlookは、設定から容量を確認できる
Outlook Webメール画面で、ストレージを確認する操作画面。
kyosuke
kyosuke

メールを削除して、容量を空けておきましょう!

③:特定のメールを見つけやすくなる

メールが整理されていると、すぐにメールを見つけられます。

メールを削除して整理すると・・
  • マウス操作で、すぐに見つけられる
  • 検索したときに、時間をかけずにすぐ見つけられる

特に検索するときに、不要なメールが大量にあると、とても時間がかかります。

kyosuke
kyosuke

メール作業を快適にするために、不要なメールはどんどん削除していきましょう!

「検索フォルダー」でいらないメールだけを、まとめて削除する方法

「検索フォルダー」でいらないメールだけを、まとめて削除する方法の見出し画像。オリジナルイラスト入り。

Outlookには、「検索フォルダー」という素晴らしい機能があります。

「検索フォルダー」ってどんな機能?

検索フォルダーは、自分だけの「受信トレイ」を作ることができます。

オリジナルの受信トレイを作れる
  • 未読のメールだけ
  • Aさんから届いたメールだけ
  • 「〇〇プロジェクト」という言葉が含まれるメールだけ

このように、その条件に合うものだけを、自動で集めて表示してくれます。

【大事なこと】元の場所からは、移動しない

検索フォルダーを使っても、元のメールは、元の場所から、移動しません。

音楽アプリのプレイリストのように、仮想的にメールを集めて、見せてくれるだけなので、安心して使ってみてください。

この記事では、「特定の人からのメール」を検索フォルダーで集めて、削除します。

kyosuke
kyosuke

新しいOutlook、従来のOutlookで画像付きで解説します!

【画像で解説】新しいOutlookで削除する方法

「新しい検索フォルダー」を作成する
新しいOutlook画面で、新しい検索フォルダーを作成する操作画面。

「検索フォルダー」をクリックして「新しい検索フォルダーの作成」をクリックします。

条件を設定して作成する
新しいOutlook画面で、新しい検索フォルダーの条件を設定して作成をクリックする操作画面。

新しい検索フォルダーの条件を設定して「作成」をクリックします。

項目解説
種類の選択ルールを選択する
検索フォルダーの名前何でもOK
ユーザーを追加する連絡先追加、またはメールアドレスを入力
作成したフォルダーに集まったメールを削除する
新しいOutlook画面で、作成した検索フォルダーをクリックして、フォルダーを空にするをクリックする操作画面。

作成した検索フォルダーをクリックして「フォルダーを空にする」をクリックします。

「すべて削除」をクリックする
新しいOutlookの検索フォルダーの削除画面で、すべて削除をクリックする操作画面。
【おわり!】フォルダーが空になったことを確認する
新しいOutlook画面で、検索フォルダー内が空になった画面。オリジナルイラスト入り。

「フォルダーは空です」と表示されれば、削除完了です。

「フォルダーは空です」と表示されるまで、念のため操作はしないようにしましょう。

作成した検索フォルダーを削除したい場合は、右クリックから削除できます。

新しいOutlook画面で、作成した検索フォルダーを右クリックして削除する操作画面。

【画像で解説】従来のOutlookで削除する方法

「新しい検索フォルダー」を作成する
従来のOutlook(Outlook classic)の画面で、検索フォルダーをクリックして、新しい検索フォルダーをクリックする操作画面。

「検索フォルダー」を右クリックして「新しい検索フォルダー」をクリックします。

ルールを選択して「選択」をクリックする
従来のOutlook(Outlook classic)の画面で、新しい検索フォルダーでルールを選択して選択をクリックして、新しい検索フォルダーをクリックする操作画面。

「特定の人からのメール」を選択して「選択」をクリックします。

メールアドレスを追加して「OK」をクリックする
従来のOutlook(Outlook classic)の画面で、新しい検索フォルダーにメールアドレスをする操作画面。

メールアドレスを手入力または連絡先から追加して、「OK」をクリックします。

「OK」をクリックする
従来のOutlook(Outlook classic)の画面で、新しい検索フォルダーの設定を完了してOKをクリックする操作画面。
作成した検索フォルダーに集まったメールを、すべて削除する
従来のOutlook(Outlook classic)で、新しいフォルダーを右クリックして、すべて削除をクリックする操作画面。

作成した検索メールフォルダーを右クリックして「すべて削除」をクリックします。

【おわり!】フォルダーが空になったことを確認する
従来のOutlook(Outlook classic)の画面で、検索フォルダーの中が空になった画面。

「ここに表示するアイテムは見つかりませんでした。」と表示されれば、削除完了です。

作成した検索フォルダーを削除したい場合は、右クリックから「フォルダーの削除」をクリックします。

従来のOutlook(Outlook classic)で、作成した検索フォルダーを右クリックしてフォルダーの削除をクリックする操作画面。
kyosuke
kyosuke

以上です。お疲れ様でした!検索フォルダーを使って、楽に削除していきましょう!

「仕分けルール」で、これから届く不要なメールを、自動で削除する方法

「仕分けルール」で、これから届く不要なメールを、自動で削除する方法の見出し画像。オリジナルイラスト入り。

「仕分けルール」を使えば、設定した条件に一致するメールを、自動で削除してくれます。

仕分けルールで、できること
  • 〇〇から届くメールを、自動で削除する
  • 件名に〇〇という文字が入っていたら、自動で削除する
kyosuke
kyosuke

同じメールが何度も届く場合は、仕分けルールを使って自動で削除しましょう!

この記事では、仕分けルールで「件名に”スパム”という文字が入っていたら、削除する」というルールを設定してみます。

新しいOutlookと従来のOutlookの両方で、画像付きで解説します。

【画像で解説】新しいOutlookで設定する方法

「設定」を開く
新しいOutlookの画面で、右上の設定をクリックする操作画面。

Outlook画面右上の「歯車」をクリックします。

「新しいルールを追加」をクリックする
新しいOutlookの設定画面で、メール→ルール→新しいルールを追加の順にクリックする操作画面。

「メール」から「ルール」と進み、「新しいルールを追加」をクリックします。

ルールを設定する
新しいOutlookの新しいルール追加画面で、件名をスパム、アクションを削除に設定して保存をクリックする操作画面。

ルールを設定して「保存」をクリックします。

項目解説
ルールの名前(一番上)何でもOK
条件を追加「件名に含まれている」を選択して、「特定の文字」を入力する(この記事では”スパム”)
アクションを追加「削除」を選択する
「以降のルールは処理しない」とは?

「このルールが適用されたら、他のルールは無視してください」というチェックボックスです。

複数のルールを作っていた場合、一つのメールに2つ以上のルールが当てはまる可能性があるときに、優先したいルールにチェックを入れます。

kyosuke
kyosuke

「このルールは絶対に守ってほしい!」というものに、チェックを入れましょう。

【画像で解説】従来のOutlookで設定する方法

「仕分けルールと通知の管理」を開く
従来のOutlook(Outlook classic)で、ルールから仕分けルールと通知の管理をクリックする操作画面。

「ルール」から「仕分けルールと通知の管理」をクリックします。

「新しい仕分けルール」をクリックする
従来のOutlook(Outlook classic)で、仕分けルールと通知の管理画面から、新しい仕分けルールをクリックする操作画面。
ルールを選択して、特定の文字を設定する
従来のOutlook(Outlook classic)の新しい仕分けルールの設定画面で、「件名に特定の文字が含まれるメッセージをフォルダーに移動する」を選択して「特定の文字」をクリックする操作画面。

「件名に特定の文字が含まれるメッセージをフォルダーに移動する」を選択して、下の「特定の文字」をクリックします。

特定の文字を追加して、「OK」をクリックする
従来のOutlook(Outlook classic)の新しい仕分けルールの文字の指定画面で、「スパム」を入力して追加、最後にOKをクリックする操作画面。

特定の文字を入力して「追加」をクリック、最後に「OK」をクリックします。

「指定」をクリックする
従来のOutlook(Outlook classic)の新しい仕分けルールの設定画面で、指定をクリックする操作画面。
「削除済みアイテム」を選択する
従来のOutlook(Outlook classic)の新しい仕分けルールのフォルダー選択画面で、削除済みアイテムを選択してOKをクリックする操作画面。

「削除済みアイテム」を選択して「OK」をクリックします。

設定を確認して「完了」する
従来のOutlook(Outlook classic)の新しい仕分けルールの設定画面で、件名にスパム、指定フォルダーを削除済みアイテムに設定後、完了をクリックする操作画面。

特定の文字(スパム)と指定フォルダー(削除済みアイテム)を確認して、「完了」をクリックします。

kyosuke
kyosuke

入力ミスや違うフォルダーを選択してしまった場合は、もう一度クリックして修正します。

「適用」→「OK」をクリックする
従来のOutlook(Outlook classic)で、仕分けルールと通知の管理画面で、件名にスパム、指定フォルダーを削除済みアイテムに設定したことを確認して、適用とOKをクリックする操作画面。

「適用」をクリックして、「OK」をクリックします。

【おわり!】Outlookを再起動する

kyosuke
kyosuke

お疲れ様でした!仕分けルールの設定は、以上になります。

従来のOutlookの仕分けルールについては、こちらの記事を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
Outlookでメールを振り分ける方法【仕分けルール】
Outlookでメールを振り分ける方法【仕分けルール】

【プロの時短技】メールをまとめて消す3つのショートカット

【プロの時短技】メールをまとめて消す3つのショートカットの見出し画像。オリジナルイラスト入り。

新しいOutlookでも従来のOutlookでも使える、メールをまとめて消す3つのショートカットを紹介します。

kyosuke
kyosuke

紹介する3つのショートカットは、Outlook以外でも使えます。覚えておくと、とても便利ですよ!

①:【Ctrl+A】「すべて」を選択する

新しいOutlookで、メールを一つ選択、キーボードのCtrlとAを押して、メールをすべて選択する操作画面。

メールを一つ選択して、キーボードの「CtrlA」を使うと、表示されているメールをすべて選択できます。

表示されているメールをすべて削除したいときに、おすすめのショートカットです。

kyosuke
kyosuke

メールを一つクリックして、Ctrlを押しながら、Aを押す、という手順です!

メールを選択できたら、DeleteまたはBack Spaceを押して、削除します。

②:【Shift+クリック】「ここから、ここまで」を選択する

新しいOutlookで、キーボードのShiftを押しながらメールをクリックして選択する操作画面。

「キーボードのShiftを押しながらクリック」すると、クリックしたところまで、メールを選択できます。

あとは同じように、DeleteまたはBack Spaceを押して、削除します。

kyosuke
kyosuke

「2週間前のメールをまとめて削除する」このようなときに、おすすめです!

③:【Ctrl+クリック】「これと、これと、これ」を選択する

新しいOutlookで、キーボードのCtrlを押しながら、メールを選択する操作画面。

「キーボードのCtrlを押しながらクリック」すると、メールを個別に選択できます。

そして、DeleteまたはBack Spaceを押して、削除します。

kyosuke
kyosuke

削除したいメールを選びたいときは、「Ctrl+クリック」を使いましょう!

【従来のOutlook限定】「クリーンアップ機能」で重複メールを削除する方法

【従来のOutlook限定】「クリーンアップ機能」で重複メールを削除する方法の見出し画像。オリジナルイラスト入り。

従来のOutlook限定ですが、クリーンアップという便利な機能があります。

クリーンアップ機能は、メールのやり取りの中で、内容が重複している古いメールだけを、自動で見つけて削除してくれる機能です。

例えば

あなたと僕が10回のメールのやり取りをしたとします。

最後の10通目のメールには、過去の9通分の文章が、引用で含まれますよね。

クリーンアップ機能は、「過去の9通は内容が同じだから、消しても大丈夫だな」と判断し、自動で削除してくれます。

kyosuke
kyosuke

クリックするだけなので、とても楽ですよ!

クリーンアップ機能を使うときは、「ホーム」タブの「クリーンアップ」アイコンから、項目をクリックします。

従来のOutlookで、クリーンアップをクリックする操作画面。
各機能解説
①スレッドのクリーンアップ一つのメールだけの会話を綺麗にする
②フォルダーのクリーンアップ指定したフォルダーの中にある、すべての会話を、まとめて綺麗にする
③フォルダーとサブフォルダーのクリーンアップ②の強力版。サブフォルダーもまとめて綺麗にする
kyosuke
kyosuke

削除したメールは「削除済みアイテム」に移動するので、間違って削除してしまっても復元できます。ご安心ください。

【間違っても大丈夫】間違って削除したメールを、復元する方法

【間違っても大丈夫】間違って削除したメールを、復元する方法の見出し画像。オリジナルイラスト入り。
kyosuke
kyosuke

メールの整理をしていたら、大事なメールを間違って削除しちゃった・・

このように、間違ってメールを削除してしまっても、ご安心ください。

Outlookで削除したメールは、「削除済みアイテム」に移動するだけで、メールはまだ残っています。

kyosuke
kyosuke

「削除済みアイテム」にあるメールは、復元できます!「削除済みアイテム」から削除すると、完全に削除されます。

【画像で解説】新しいOutlookで復元する方法

「削除済みアイテム」からメールを右クリックして「元に戻す」をクリックします。

新しいOutlookで、削除済みアイテムにあるメールを右クリックして「元に戻す」をクリックする操作画面。
kyosuke
kyosuke

これで、元々あったフォルダーにメールが移動し、復元が完了しているはずです!

【画像で解説】従来のOutlookで復元する方法

復元したいメールを右クリックして「その他のフォルダー」をクリックする
従来のOutlook(Outlook classic)で、削除済みアイテムフォルダーにあるメールを右クリックして、「移動」から「その他のフォルダー」をクリックする操作画面。

「削除済みアイテム」にあるメールを右クリックして、「移動」から「その他のフォルダー」をクリックします。

【おわり!】移動先のフォルダーを指定して、「OK」をクリックする
従来のOutlook(Outlook classic)で、削除済みアイテムにあるメールを、受信トレイに移させる操作画面。

「移動先のフォルダー」を選択して、「OK」をクリックします。

kyosuke
kyosuke

これで、指定したフォルダーにメールが戻ってきているはずです!

【まとめ】こまめにメールを削除していこう!

【まとめ】こまめにメールを削除していこう!の見出し画像。オリジナルイラスト入り。

ここまで、お疲れ様でした!

この記事で紹介したOutlookの機能や、ショートカットを使いこなせば、片付いた状態を保てるはずです。

kyosuke
kyosuke

もう、メールを探す無駄な時間や、メールを一つひとつ削除する面倒な作業から解放されますね!

ちなみに、パソコン自体の性能が上がれば、作業はさらに快適になります。

もし、興味があれば、僕が15年かけて見つけ出した「後悔しないパソコンの選び方」も覗いてみてくださいね。

後悔しないパソコンの選び方
【2025年最新】今のパソコンに、あなたの時間と集中力を奪われていませんか?パソコンを知り尽くした僕が、最終的にLenovoを選ぶ理由
【2025年最新】今のパソコンに、あなたの時間と集中力を奪われていませんか?パソコンを知り尽くした僕が、最終的にLenovoを選ぶ理由
スポンサーリンク
ABOUT ME
kyosuke
kyosuke
isacomputer運営者
元Microsoftサポート ➜ ブログ歴5年、PCゲーム歴15年(VALORANT イモータル)➜ 当ブログ(最高月42万PV / 累計530万PV)を運営 ➜ お仕事のご依頼はContactからお願いいたします。
記事URLをコピーしました