- 未経験の方でもAPEXを配信できる2つの理由
- APEXを配信するのに最低限必要な機材5個
- パッドを使う方へプロも使うおすすめパッド2選
- ゲーミングノートPCってどうなの?
- isacomputer管理人(@isastart07)
- 元Microsoftサポート、約2500人のサポート経験あり
- 本ブログ累計100万PV突破
「Apex Legendsを配信するためにはどういう機材が必要なんだろう・・」とお悩みではありませんか?
今回はAPEXを配信するのに必要な機材5個を紹介します!
「自分でAPEX配信してみたい!」と思っても、配信するにはどういう機材が必要なのかがわからない方は多いと思います。
本記事ではAPEXを配信するのに最低限必要な機材をまとめているので、配信が未経験の方でも問題なく始められますよ!
それでは、いきましょう。
未経験の方でもAPEXを配信できる2つの理由

という方も多いですが安心して大丈夫です。
最近では誰でも気軽にゲーム配信をすることができるようになっています。
- OBSの使い方がかんたん
- 配信に最低限必要な機材は少ない
理由は上記のとおり。
詳しく解説しますね。
理由①:配信ソフトOBSの使い方がかんたん

ゲーム配信者の多くは「OBS」という配信ソフトを使っています。
最近OBSがアップデートされてYouTubeやTwitchアカウントで接続するだけですぐに配信ができるようになりました。
- 設定
- サービスを選ぶ(YouTubeかTwitchか)
- アカウント接続
手順は上記のとおりです。
YouTubeかTwitchのアカウントを持っていればすぐに配信を開始できます!
OBSの使い方は下の記事で詳しく解説しています。

理由②:ゲーム配信に必要な機材は少ない
本記事の本題にもなりますが、APEXやVALORANTといったゲームを配信するのに最低限必要な機材は意外と少ないです。
- パソコン
- モニター
- マウス・キーボード
正直これらがあれば配信できちゃいます。
ただ、本記事ではもう少しレベルを上げています。
- 視聴者とのコミュニケーション
- ゲームの上達
- ゲームプレイに支障が出ない
ゲーム配信をする上で大切なこの3点をベースに必要な機材を紹介します。
APEXを配信するのに最低限必要な機材5個

- ゲーミングパソコン
- ゲーミングマウス・キーボード
- パッド(コントローラー) ※パッドでプレイする方
- マイク
- モニター
最低限必要な機材が上記のとおりです。
順番に解説します。
①ゲーミングパソコン
まずは土台となるスペックが良いパソコンを用意する必要があります。
配信はパソコンにかかる負担が大きいので、配信しても問題なくサクサク動く&余裕があるパソコンが必要になります。
Apex Legends 推奨動作環境
「Apex Legends」は必要環境を満たしたPCで快適にプレイすることができますが、滑らかな60fpsのフレームレートで最高のプレイ体験を楽しむためには推奨動作環境を用意する必要があります。
- OS: Windows 7 64ビット版
- CPU: Intel i5 3570Tおよび同等品
- メモリ: 8GB
- GPU: Nvidia GeForce GTX 970 / AMD Radeon R9 290
- GPU RAM: 8GB
- ストレージ: 22GB以上の空き容量
普通にAPEXがプレイ出来ても配信や録画をしようとするとトラブルが起こるということが結構あります。

快適にゲーム配信するにはゲーミングパソコン一択です。
おすすめのメーカーは上記のとおり。
どこもゲーム用パソコンのメーカーで信頼性もあるのでゲーミングパソコンを購入するならこの3つがおすすめです。
下の記事でコスパが良いおすすめのゲーミングパソコンをまとめています。

現在マウスコンピューターは最大88,000円OFFのセール中です。
期間は2022年6月22日(水)~7月6日(水)10時59分までなので、ゲーミングパソコンで迷っている方はこの機会にぜひ!
≫ マウスコンピューターはこちら
②ゲーミングマウス・キーボード
ゲーミングマウスはゲーム上達に欠かせないアイテムです。

- APEXを配信したい方
- APEXを楽しみたい方
- APEXが上手くなりたい方
上記のような方はゲーミングマウスを使うことをおすすめします。
プロも使っているゲーミングマウスは下の記事でまとめています。

可能であればゲーミングキーボードも
「ゲーミングキーボードは配信に絶対必要!」とまでは言えませんが、普通のキーボードに比べてかなり扱いやすいです。
ゲーミングキーボードについては下の記事でまとめています。

③パッド(コントローラー)
APEXをパッドでプレイする方も多いです。
- マウスキーボード:キャラコントロールがしやすい
- パッド:AIMアシストが適用されてキルが取りやすい
それぞれの違いは上記のとおりです。
パッドには「AIMアシスト」という標準を補正してくれる機能があるので近距離の敵を倒しやすいのが特徴です。
という方も多いと思います。
APEXでは純正コントローラー「DUALSHOCK 4」がよく使われていますね。
- コスパが良くて使いやすい
- 多くのプロが使っている
上記が人気の理由でしょう。

僕はマウスキーボードとパッドを両方使っていますが、手になじみやすい純正コントローラーが一番です。
④マイク
APEXに限らずゲーム配信には高性能なマイクが必須でしょう。
- 視聴者とのコミュニケーションをとる
- APEXで味方とコミュニケーションをとる
- カスタムマッチ、イベントでコミュニケーションをとる
このような場合にマイクは必要です。
ただ、あまりにも安いマイクや低性能なマイクはさまざまな問題があります。

- キーボード音が入る
- 環境音が入る
- ノイズが入る
- 声がこもって聞こえる など
上記のようなことがあると、配信を見ている視聴者さんはもちろん味方にも迷惑をかけてしまう可能性もあります。
マイク選びで迷っている方は僕も使っている「AVerMedia USBマイクロホン AM310」が周りの音を巻き込まず音質が良くておすすめですよ。

スタンド型なので場所をとらないのも嬉しいです。
下の記事でレビューしています。

⑤モニター
ゲーム配信をするときは144Hz以上でるモニターが好ましいです。
- 60Hzに比べてプレイしやすい
- 144Hz以下だと目疲れする
- APEXなどの銃撃戦で有利になる
理由は上記のとおりです。
デュアルモニターという選択肢も

デュアルモニターであればさまざまなメリットがあります。
- 複数の作業を同時進行できる
- ゲーム画面とコメント両方を見ることができる
- 画面を切り替えがなく視聴者にストレスなく楽しんでもらえる
上記のとおりです。
配信者はゲームはもちろん配信ソフトやサイトの設定もする必要があるのでデュアルモニターだと作業がかなり楽ですよ。
モニター選びで迷っている方は僕も使っている「アイ・オー・データ ゲーミングモニター」がおすすめです。

ちなみに僕が使っているマウスとキーボードは下の記事でレビューしていますので気になった方はぜひ。


ぬるぬる動くモニターでAPEX配信を楽しみましょう!
未経験でも問題なし!楽しい配信ライフを!

今回はAPEXを配信するのに最低限必要な機材をまとめました。
中でもゲーミングパソコンは快適にAPEX配信するためには欠かせません。
本記事で紹介したメーカーが上記のとおりです。
それでは、今回は以上です。
現在マウスコンピューターは最大88,000円OFFのセール中です。
期間は2022年6月22日(水)~7月6日(水)10時59分までなので、ゲーミングパソコンで迷っている方はこの機会にぜひ!
≫ マウスコンピューターはこちら