デスク環境の構築
PR

パソコンを買ったら最初にやること7選【初心者向けに解説】

pc start settei samune 4.2.1
kyosuke
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
読者
読者

パソコンを買ったのですが、最初にやっておくべき設定を教えてほしいです・・

このような悩みに答えます。

今回はパソコンを買ったら最初にやること7選をまとめました。

本記事を読んでいただければ、パソコンを快適に使えるようになります。

さっそく、本文へいきましょう。

本記事の内容
  1. パソコンを買ったら最初にやるこ7選
  2. パソコンは初期設定のままでも大丈夫?
本記事を書いている人
kyosuke
kyosuke
isacomputer運営者
Profile
元Microsoftサポート ➜ ブログ歴5年、PCゲーム歴15年(VALORANT イモータル)➜ 当ブログ(最高月42万PV / 累計530万PV)を運営 ➜ お仕事のご依頼はContactからお願いいたします。
プロフィールを読む

パソコンを買ったら最初にやること7選

pc start settei 1 7.1.1

パソコンを買ったら最初にやることは下記のとおりです。

最初にやること7選!
  1. インターネットに接続する
  2. Windows Updateを確認する
  3. 電源とスリープの設定をする
  4. リフレッシュレートの設定をする
  5. Officeのインストール・設定をする
  6. 既定のアプリを設定する
  7. よく使うアプリをピン留めする

順番に解説しますね。

kyosuke
kyosuke

①から順番に確認してみてください!

①:インターネットに接続する

まずは、パソコンを使うためにインターネットに接続します。

無線(Wi-Fi)の場合

SSIDと暗号キーを確認する

有線の場合

LANケーブルを繋ぐ

有線の場合はLANケーブルを繋ぐだけでOKです。

無線の場合は、SSIDと暗号キーを用意して設定画面に入力する必要があります。

SSIDと暗号キーがわからない場合は、ご利用のプロバイダーにお問い合わせしましょう。

Wi-Fiの設定方法は以下のとおり。

設定を開く
pc start settei wi fi 1
Windows 11
pc start settei wi fi 2
Windows 10
kyosuke
kyosuke

Windows 10の場合は、「歯車」をクリックします。

「ネットワークとインターネット」から「Wi-Fi」をオン
pc start settei wi fi 3
「利用できるネットワークを表示」からご利用のSSIDをクリックして、暗号キーを入力
pc start settei wi fi 4

以上です。

kyosuke
kyosuke

設定が完了すると、インターネットにすぐ繋がります。

②:Windows Updateを確認する

インターネットに接続できたら、Windows Updateを確認します。

パソコンを買ったばかりの方は、Windows Updateが溜まっている可能性があります。

kyosuke
kyosuke

Windowsを常に最新の状態にしておくことで、トラブルが少なくなるので必ず確認しましょう!

Windows Updateの確認方法は以下のとおり。

「Windows Update」から「更新プログラムのチェック」をクリック
pc start settei winup 1
kyosuke
kyosuke

「更新プログラムを確認しています」と表示されるので、そのまま待ちます。

注意点

Windows 10の場合は、Windows 11へのアップグレード画面が表示されることがあります。

pc start settei winup 3
WIndows 10のアップデート画面

2022年12月6日時点では、無料でWindows 11へアップグレードできますが、よく使うアプリがWindows 11に対応しているか確認しておくと安心です。

アプリがWindows 11に対応していないと、トラブルが起こる可能性があります。

「最新の状態です」と表示されればOK
pc start settei winup 2

以上です。

kyosuke
kyosuke

Windows 11へアップグレードする場合は、アプリの動作環境を確認してからにしましょう。

③:リフレッシュレートの設定をする

リフレッシュレート(Hz)とは、ディスプレイが新しい画像を1秒間に何回リフレッシュするかという値です。

リフレッシュレートが高いほど、映像が滑らかになります。

リフレッシュレートのあるある
man2

144Hzのモニターを買ったけど、設定を見たら60Hzだった・・

このようなことがよくあります。

高性能パソコンやモニターを購入した方は、リフレッシュレートを必ず確認しておきましょう。

リフレッシュレートを確認する方法は以下のとおり。

デスクトップで右クリックして「ディスプレイ設定」をクリック
pc start settei rl 1
「ディスプレイの詳細設定」をクリック
pc start settei rl 2
「リフレッシュレートの選択」から最高値を選択
pc start settei rl 3

以上です。

NVIDIAやAMDが搭載されている場合

NVIDIAやAMDが搭載されている場合は、以下の手順でリフレッシュレートを確認します。

デスクトップで右クリックして「NVIDIAコントロールパネル」をクリック
pc start settei rl 5
「解像度の変更」からリフレッシュレート最高値を選択
pc start settei rl 4
kyosuke
kyosuke

ドロップダウンに最高値が出ない場合は、解像度を変えると出てきます。

④:電源とスリープの設定をする

  • 〇分経過したら、ディスプレイの電源を切る
  • 〇分経過したら、パソコンをスリープ状態にする

このような設定が可能です。

電源とスリープの設定をしておくことで、無駄な電力消費がなくなります。

電源とスリープの設定方法は以下のとおり。

「システム」から「電源とバッテリー」をクリック
pc start settei ps 1
Windows 11
pc start settei ps 2
Windows 10
kyosuke
kyosuke

Windows 10の場合は、「システム」から「電源とスリープ」で設定できます。

「画面とスリープ」から時間を設定
pc start settei ps 3

以上です。

kyosuke
kyosuke

最大5時間まで設定できます。

⑤:Officeのインストール・設定をする

パソコンにOfficeが付いている場合は、インストールと設定をします。

既にOfficeがインストールされている場合は、Officeを起動してプロダクトキーを入力するだけでOKです。

Officeのインストールについては、下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
パソコンを買ったら最初にやること7選【初心者向けに解説】
パソコンを買ったら最初にやること7選【初心者向けに解説】

Outlookの設定については、下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【最新版】Outlookの使い方まとめ【初心者のためのスタートガイド】
【最新版】Outlookの使い方まとめ【初心者のためのスタートガイド】
kyosuke
kyosuke

Outlookは、メールアドレスによって設定方法が変わるので、本ブログのスタートガイドをぜひご参考ください。

⑥:既定のアプリを設定する

既定アプリ
  • メール
  • マップ
  • 音楽プレーヤー
  • フォトビューアー
  • ビデオプレーヤー
  • Webブラウザー など

上記は、よく使うアプリを設定しておくと良いでしょう。

kyosuke
kyosuke

例えば、Webブラウザーに「Google Chrome」を設定すると、URLをクリックした時にGoogle Chromeで開くようになります。

既定のアプリの設定方法は以下のとおり。

「既定」と検索して「既定のアプリ」をクリック
pc start settei d 1
設定したいアプリをクリック
pc start settei d 2
Windows 11
pc start settei d 4
Windows 10
kyosuke
kyosuke

例で「Google Chrome」をクリックします。

「既定値に設定」をクリック
pc start settei d 3

以上です。

⑦:よく使うアプリをピン留めする

よく使うアプリは、タスクバーにピン留めすればアプリをすぐ起動できます。

pc start settei 1
ピン留めすると便利なアプリ
  • メール
  • ブラウザ
  • Office など
kyosuke
kyosuke

パソコンを開いたら絶対に使うアプリは、ピン留めしておきましょう!

パソコンは初期設定のままでも大丈夫?

pc start settei 2 6.1.1

結論、パソコンは初期設定のままでも問題ありません。

「何か自分で設定しないといけないのかな・・」と思われる方も多いと思いますが、パソコン起動時の最初の初期設定だけすればOKです。

パソコンを初めて起動すると、ナビゲーションが表示されます。

画面の指示に従って操作するだけなので、初心者の方でもかんたんに初期設定ができますよ。

kyosuke
kyosuke

セキュリティソフトは無くてもOKです

Windowsには、Windowsセキュリティが備わっているので、セキュリティソフトは絶対に必要というわけではありません。

注意点

セキュリティソフトを導入すれば、セキュリティが向上することは間違いないですが、他のアプリに影響を及ぼすこともあります。

kyosuke
kyosuke

Windows Updateをして常に最新の状態を保っていれば、問題はありません。

パソコンの設定が不安な方は、Microsoftコミュニティを利用しましょう

WindowsやOfficeの設定方法がわからない方は、無料で利用できるMicrosoftコミュニティで相談しましょう。

kyosuke
kyosuke

インターネットに質問内容を書いて投稿すれば、回答が得られます。

Microsoftコミュニティについては、下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【無料で質問】Microsoftコミュニティで質問する手順
【無料で質問】Microsoftコミュニティで質問する手順

まとめ:本記事を参考にして設定しよう!

pc start settei 3 8.1.1

今回はパソコンを買ったら最初にやること7選をまとめました。

最初にやること7選!
  1. インターネットに接続する
  2. Windows Updateを確認する
  3. 電源とスリープの設定をする
  4. リフレッシュレートの設定をする(デスクトップパソコンの場合)
  5. Officeのインストール・設定をする
  6. 既定のアプリを設定する
  7. よく使うアプリをピン留めする

上記のとおりです。

kyosuke
kyosuke

ぜひ本記事を参考にして、設定してみてください!

また、Windows 11をさらに快適に使うための設定を下の記事で紹介しているので、ぜひご覧ください。

あわせて読みたい
Windows11を快適に使うための初期設定5つ【画像付きで解説】
Windows11を快適に使うための初期設定5つ【画像付きで解説】

今回は以上です。

ABOUT ME
kyosuke
kyosuke
isacomputer運営者
元Microsoftサポート ➜ ブログ歴5年、PCゲーム歴15年(VALORANT イモータル)➜ 当ブログ(最高月42万PV / 累計530万PV)を運営 ➜ お仕事のご依頼はContactからお願いいたします。
記事URLをコピーしました