「急にOutlookでメールが送受信できなくなった…」慌てないで!原因と解決策を、順番に解説します

「急にOutlookでメールが送受信できなくなった…」慌てないで!原因と解決策を、順番に解説しますのアイキャッチ。オリジナルイラスト入り。
kyosuke
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
kyosuke
kyosuke

あれ?さっきまで普通に送受信できていたのに…

Outlookで急に送受信ができなくなったり、送受信が遅くなるトラブルは、簡単な確認で意外とあっさり直ることがほとんどです。

この記事では、元Microsoftサポートの僕が、「受信できない場合」と「送信できない場合」その両方についての原因と解決策を、わかりやすく解説します。

さっそく本文へいきましょう。

この記事を書いた人
isacomputerを運営しているkyosukeのイラスト。サイトアイコン。
kyosuke
あなたのPCストレスを、ゼロにする人。
kyosuke

PC歴15年以上。元Microsoftのサポートとして、1000人以上のPCトラブルを解決。

今はブロガーとして独立、PC一台で生きています。

本記事の検証環境
  • OS:Windows 11
  • Outlook:Microsoft 365

【はじめに】共通の3つの基本を確認しよう

【はじめに】共通の3つの基本を確認しようの見出し画像。オリジナルイラスト入り。

まずは、送受信に関わる3つの基本を確認してみてください。

kyosuke
kyosuke

どれも意外と見落としてしまうところなので、順番にチェックしてみましょう。

①:インターネット接続は、本当に大丈夫?

windows 11のWi-Fiを有効にする操作画面。

お使いのパソコンのインターネット接続を確認します。

有線が抜けていたり、ルーターから離れすぎたりすると、インターネット接続が切断されてしまうので注意です。

kyosuke
kyosuke

例えば、お店の無料Wi-Fiなどは、接続が不安定になりやすいですし、時間制限がある場合もあります。

②:入力したメールアドレスとパスワードは、間違っていませんか?

これは、パソコン上級者でも、意外と見落としてしまうところです。

kyosuke
kyosuke

何時間も設定を見直したけど、原因はパスワードの誤入力だった…

このようなことが、僕もよくあります。

一度、メールアドレスとパスワードに入力ミスがないか、確認してみましょう。

kyosuke
kyosuke

特にパスワードは伏字になるので、入力ミスに気づけず進めてしまうことが多いです。

③:セキュリティソフトが邪魔をしていませんか?

セキュリティソフトが過剰に反応して、Outlookをブロックしていることがあります。

ノートンやウイルスバスターなど、セキュリティソフトをお使いの場合は、一時的に停止して、Outlookで送受信ができるか、確認してみてください。

kyosuke
kyosuke

セキュリティソフトとOutlookは、相性が悪いです。特に今回のような送受信関連でトラブルが起こります。

受信だけができない場合の原因と解決策

受信だけができない場合の原因と解決策の見出し画像。オリジナルイラスト入り。

Outlookで受信ができない場合の解決策を紹介します。

【もしかして?】メールボックスの容量は、いっぱいになっていませんか?

もし、同じメールアドレスを何年も使っている場合は、メールボックスの容量を確認してみることをおすすめします。

各無料メールアドレスの容量
  • Microsoftアカウント(Outlook.com):15 GB
  • Gmail:15 GB
  • Yahoo!メール:10 GB

容量はWebメールにサインインして、確認できます。

kyosuke
kyosuke

プロバイダーメールの場合は、Webメールにサインインするか、プロバイダーに確認してみましょう。

Microsoftアカウントの場合は、Outlookで容量を簡単に確認できます。

Outlook画面右上の「歯車」をクリックする
新しいOutlookの画面で、設定を開く操作画面。
「ストレージ」を確認する
Outlook Webメール画面で、ストレージを確認する操作画面。
kyosuke
kyosuke

容量がいっぱいになっている場合は、メールを削除するか、この画面から、容量を追加することもできます。

ちなみに、僕が使っているMicrosoft 365は、画像のとおり、1TBまで使えます。

Microsoft 365 Personal
  • 容量1TB(1,000GB)まで使える
  • 常に最新のOffice(OutlookやExcelなど)を使える
  • Microsoft 365 Copilotなどの、AI機能が使える

Officeを頻繁に使う場合は、おすすめですよ。

【要確認】メールアカウントの設定は、本当に正しいですか?

メールアカウントは、間違った方法でも、追加できてしまうことがあります。

kyosuke
kyosuke

この場合は、当然メールの送受信はできないです。

また、プロバイダー提供のメールアドレスを、POPまたはIMAP設定する場合は、サーバー情報が必要です。

POP・IMAP設定に必要な情報
  • メールアドレス
  • パスワード
  • 受信メールサーバー
  • 送信メールサーバー
  • ユーザー名
  • パスワード
  • ポート番号
  • 接続タイプ(SSL/TLSなど)

これらの情報に間違いがないか、確認してみましょう。

kyosuke
kyosuke

サーバー情報を何年も確認していない場合は、新しい情報に変わっていることもあります。プロバイダーに確認してみましょう。

もし、メールアカウントの設定や、サーバー情報に間違いは見当たらないという場合は、こちらの記事で、「受信ができないときの解決策」をまとめています。

あわせて読みたい
「あれ?Outlookでメールが受信できない…」慌てないで!まず試すべき解決策【新旧両対応】
「あれ?Outlookでメールが受信できない…」慌てないで!まず試すべき解決策【新旧両対応】

送信だけができない場合の原因と解決策

送信だけができない場合の原因と解決策の見出し画像。オリジナルイラスト入り。

Outlookの送信ができないときの原因と解決策を紹介します。

kyosuke
kyosuke

上から順番に、試してみてください。

①:宛先のメールアドレスを確認する

宛先のメールアドレスを手入力するときに、誤入力してしまうことがよくあります。

kyosuke
kyosuke

僕がMicrosoftサポートで数多くの送信トラブルを見てきましたが、誤入力は意外と多かったんです。

間違えやすい文字
  • 数字の「0」と、アルファベットの「O」
  • アルファベットの「p」と、「q」
  • アルファベットの「m」と「rn」

この辺りは、よく間違えやすい文字です。

メールアドレスを手入力している場合は、確認してみてください。

②:添付ファイルのサイズを確認する

kyosuke
kyosuke

添付ファイルを送信すると、エラーが返ってくる…

このような場合は、添付ファイルのサイズが、大きすぎることが原因かもしれません。

あなたが契約しているプロバイダーのメールアドレスや、Gmailなど、メールサービスには、一度に送信できる容量の上限が決められています。

一度に送信できる容量はどれぐらい?

メールサーバーにもよりますが、一般的には「20~25MB」です。

もし、1MBでも超えてしまうと、サイズオーバーでエラーが返ってきます。

では、どうすればいいのか?

サイズの大きい添付ファイルを送りたい場合、2つの解決策があります。

サイズの大きい添付ファイルを送りたい場合
  1. ファイルを圧縮(zip化)して、サイズを小さくする
  2. Googleドライブや、OneDriveなど、クラウドストレージにファイルをアップロードして、「共有リンク」を相手に送る

Outlookに直接添付するのではなく、ファイルを圧縮したり、クラウドに保存して相手に見に行ってもらうといった方法です。

kyosuke
kyosuke

この方法なら、Outlookやメールサーバーに負担をかけずに、添付ファイルを送ることができます。

③:メールが「送信トレイ」に、残っていませんか?

kyosuke
kyosuke

送信したはずなのに、相手に「届いてないよ」と言われた…

このような場合は、「送信トレイ」を確認してみてください。

新しいOutlookの送信トレイを指さしている画面。

もし、送信したはずのメールが残っていた場合は、正しく送信されていなかった可能性があります。

なぜ、そんなことが起きるのか?
  • 添付ファイルがのサイズが、大きすぎた
  • インターネット接続が、一時的に不安定になった

このような場合が、考えられます。

kyosuke
kyosuke

Outlookは、一度送信に失敗したメールを、送信トレイに溜め込んでしまうことがあります。

正しくメールを送信するには?
  • 添付ファイルのサイズを見直す
  • 安定したインターネット接続を確保する

添付ファイルについては、先ほど解説した「②:添付ファイルのサイズは、大きすぎませんか?」を参考に、サイズを見直してみてください。

インターネット接続は、Wi-Fi環境だと、不安になりやすいです。

kyosuke
kyosuke

なるべくルーターの近くで、作業しましょう。

④:送信サーバー(SMTP)の設定を見直してみる

メールアドレスのサーバー情報で、特に重要な項目なのが、送信サーバーです。

POP・IMAP設定に必要な情報
  • メールアドレス
  • パスワード
  • 受信メールサーバー
  • 送信メールサーバー
  • ユーザー名
  • パスワード
  • ポート番号
  • 接続タイプ(SSL/TLSなど)

この太字で書かれた情報が、重要です。

kyosuke
kyosuke

この項目に誤りがあると、「メールアドレスを追加できたけど、送信ができない…」というトラブルが起こります。

サーバー情報に誤りがなければ、設定手順にどこか問題があるのかもしれません。

こちらの記事で「メールアドレスの設定手順」を画像付きで解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【2025年版】新しいOutlookにメールアドレスを追加・設定する全手順|画像23枚で徹底解説
【2025年版】新しいOutlookにメールアドレスを追加・設定する全手順|画像23枚で徹底解説

⑤:【従来のOutlook限定】新しいプロファイルを作成する

従来のOutlookをお使いの場合は、プロファイルの破損が原因かもしれません。

kyosuke
kyosuke

Outlookのトラブルは、プロファイルを新しく作り変えることで、解決することが結構多いです。

新しいプロファイルを作成して、綺麗なOutlookに、一からメールアドレスを設定してみましょう。

こちらの記事で「プロファイルの新規作成」を画像付きで解説しています。

あわせて読みたい
【画像35枚で徹底解説】Outlookのプロファイルを新規作成・追加する方法|不具合解消から複数アカウント管理まで
【画像35枚で徹底解説】Outlookのプロファイルを新規作成・追加する方法|不具合解消から複数アカウント管理まで

それでも解決しない?根本の原因は、パソコンかもしれません

それでも解決しない?根本の原因は、パソコンかもしれませんの見出し画像。オリジナルイラスト入り。

ここまで、本当にお疲れ様でした。

もし、メールアドレスの情報に間違いがなく、この記事の解決策を試しても解決しなかった場合。

正直に言うと、メールアドレスや、Outlookというソフトの問題ではなく、パソコン自体の問題の可能性が高いです。

あなたのパソコンで、こんな症状は出ていませんか?
  • パソコンの起動そのものが、昔より明らかに遅い
  • 他のソフトでも、トラブルが起こる(動きが遅かったり、フリーズなど)
  • パソコンの音(ファンの音)が、うるさくなる

もし、一つでも思い当たることがある場合は、それは、パソコンのSOSです。

僕も以前に、Microsoftサポートで1000件以上のトラブル相談を見てきましたが、根本の原因が「パソコンの性能不足」は、かなり多かったんです。

isacomputer character basic

もし、根本的な原因の解決に興味がある場合は、僕の経験から書いた「後悔しないパソコンの選び方」をまとめた記事があります。

あわせて読みたい
【2025年最新】今のパソコンに、あなたの時間と集中力を奪われていませんか?パソコンを知り尽くした僕が、最終的にLenovoを選ぶ理由
【2025年最新】今のパソコンに、あなたの時間と集中力を奪われていませんか?パソコンを知り尽くした僕が、最終的にLenovoを選ぶ理由

きっと役に立つはずです。

【まとめ】これでもう、送受信に困らない

【まとめ】これでもう、送受信に困らないの見出し画像。オリジナルイラスト入り。

お疲れ様でした!

Outlookの送受信ができないトラブルは解決しましたでしょうか?

急にメールが届かない…遅れない‥となると、かなり焦りますよね。

でも、この記事で紹介したように、一つひとつ原因を確認していけば、自分自身の力で問題を解決することができます。

kyosuke
kyosuke

これで、大切なメールのやり取りが止まる心配はありません。安心してOutlookを使っていきましょう!

ジャンプします
ABOUT ME
kyosuke
kyosuke
isacomputer運営者
元Microsoftサポート ➜ ブログ歴5年、PCゲーム歴15年(VALORANT イモータル)➜ 当ブログ(最高月42万PV / 累計530万PV)を運営 ➜ お仕事のご依頼はContactからお願いいたします。
記事URLをコピーしました