【画像30枚で解説】従来のOutlookにメールアドレスを追加・設定する全手順|Gmailや複数アカウントもこの1記事で完璧!

【2025年版】従来のOutlookアカウント追加・設定の全手順|初心者でも簡単のアイキャッチ画像。オリジナルイラスト入り。
kyosuke
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
kyosuke
kyosuke

従来のOutlookにメールアドレスを設定したいけど、操作手順がわからない・・

このような悩みに答えます。

今回は従来のOutlook(Outlook classic)にメールアドレスを追加・設定する方法を画像付きで解説します。

kyosuke
kyosuke

こんにちは!PC一台で生きるブロガーのkyosukeです。

Outlookにメールアドレスを設定する場合、メールアドレスによって設定方法が変わります。

この記事を読めば、スムーズにメールアドレスを設定できます。

さっそく本文へいきましょう。

本記事を書いている人
kyosuke
kyosuke
isacomputer運営者
Profile
元Microsoftサポート ➜ ブログ歴5年、PCゲーム歴15年(VALORANT イモータル)➜ 当ブログ(最高月42万PV / 累計530万PV)を運営 ➜ お仕事のご依頼はContactからお願いいたします。
プロフィールを読む
この記事の検証環境
  • OS:Windows 11 Home
  • Outlook:Microsoft 365
スポンサーリンク

【最初に確認】この記事で解説するのは「従来のOutlook」です

【最初に確認】この記事で解説するのは「従来のOutlook」ですの見出し記事。オリジナルイラスト入り。

Outlookは、「従来のOutlook(Outlook classic)」と「新しいOutlook(Outlook new)」の2つがあります。

「従来のOutlook」と「新しいOutlook」の見分け方

従来のOutlook(Outlook classic)の見た目画像。
従来のOutlook
新しいOutlookの見た目画像。
新しいOutlook

左が従来のOutlook、右が新しいOutlookです。

従来のOutlookはいろんな機能が表示されているデザインなのに対し、新しいOutlookは、Webメールのようなシンプルなデザインなのが特徴です。

kyosuke
kyosuke

どちらも同じOutlookです。新しいOutlookはWindowsにデフォルトで備わっています。

新しいOutlookでメールアドレスの設定をする場合は、こちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【2025年版】新しいOutlookにメールアドレスを追加・設定する全手順|画像23枚で徹底解説
【2025年版】新しいOutlookにメールアドレスを追加・設定する全手順|画像23枚で徹底解説

【確認】メールアドレスを設定するために準備するもの

メールアドレスを設定するための準備リスト
  1. メールアドレス
  2. メールアドレスのパスワード
  3. サーバー情報(POP・IMAP設定する場合)

Microsoftアカウント、Gmail、Yahoo!メールなどは、基本的にメールアドレスとパスワードだけで設定できます。

プロバイダー提供のメールアドレスを手動設定する場合は、サーバー情報が必要です。

kyosuke
kyosuke

メールアドレスのサーバー情報がわからない場合は、プロバイダーに聞いてみましょう。

【基本】Outlookにメールアドレスを自動で追加・設定する手順

【基本】Outlookにメールアドレスを自動で追加・設定する手順の見出し記事。オリジナルイラスト入り。

ほとんどのメールアドレスは、これから解説する手順で設定できます。

kyosuke
kyosuke

Microsoftアカウント、Gmail、Yahoo!メール等は、これから解説する手順でかんたんに設定できますよ!

①:メールアドレスを自動で追加・設定する手順

Outlookを起動する
タスクバーの検索窓に「out」と入力して、従来のOutlookを起動する操作画面。

タスクバーの検索窓に「out」と入力して「Outlook(classic)」をクリックします。

表記の違い
  • Outlook → 新しいOutlook
  • Outlook classic → 従来のOutlook
メールアドレスを入力して「接続」をクリックする
従来のOutlookのアカウント設定画面。メールアドレスを入力して「接続」をクリックする操作画面。
GmailやYahoo!メールの場合

アクセスの許可を求められることがあります。

Microsoft apps &servicesがGoogleアカウントへのアクセスを求めている画面で、すべて選択して「許可」をクリックする操作画面。

許可する項目にチェックを入れて「許可」をクリックしましょう。

【おわり!】「完了」をクリックする
従来のOutlookのアカウント設定画面。「完了」をクリックする操作画面。
kyosuke
kyosuke

これでOutlookにメールアドレスを設定できました!

②:別のメールアドレスを追加する手順

メールアドレスを複数追加したい場合は、以下の手順で追加します。

「ファイル」を開く
従来のOutlook(Outlook classic)のファイルをクリックする操作画面。

Outlook画面左上の「ファイル」をクリックします。

「アカウントの追加」をクリックする
従来のOutlook画面で「アカウントの追加」をクリックする操作画面。

「アカウントの追加」をクリックして、メールアドレスを追加します。

kyosuke
kyosuke

以上です。お疲れ様でした!

【応用】プロバイダー提供のメールアドレスを手動設定する手順

【応用】プロバイダー提供のメールアドレスを手動設定する手順の見出し画像。オリジナルイラスト入り。

プロバイダー提供のメールアドレスや、独自ドメインのメールアドレスは、手動設定する必要があります。

そもそも手動設定は、どんな時に必要?

手動設定が必要なメールアドレス
  • プロバイダー提供のメールアドレス(OCN、So-net、niftyなど)
  • 会社や学校から提供されたメールアドレス
  • 独自ドメインのメールアドレス

このようなメールアドレスを設定するときは、手動設定します。

kyosuke
kyosuke

手動設定と聞くと難しそうに聞こえますが、決してそんなことはありません。この記事を見ながら、一緒に進めていきましょう!

POPとIMAPの違い、どちらを選べばいい?

メールアドレスを手動設定するときに、「POP」か「IMAP」かを選ぶ画面が出てきます。

結論から言うと、IMAPがおすすめです。

POPとIMAPの違いは、下の図をご覧ください。

POPとIMAPの違いをイラスト図解している画像。
POPとIMAPの違い
POP(PCにダウンロード)IMAP(サーバーと同期)
PCにメールをダウンロードして管理するクラウド上でメールを管理する

POPは、一台のPCのみで管理したい方におすすめですが、サーバーからメールをダウンロードするので、PCの容量を圧迫します。

IMAPは、サーバーと同期する設定なので、PCの容量を圧迫しません。

kyosuke
kyosuke

PCやスマホでも同じようにメールをチェックしたい・・

このように考えているなら、IMAP一択です。

【画像で解説】手動設定する具体的な手順

メールアドレスを手動設定する場合は、Outlookのセットアップ画面からではなく、コントロールパネルから進めていきます。

kyosuke
kyosuke

Outlookから設定することもできますが、手順が多くなってしまうので、コントロールパネルからの手順がおすすめです。

「コントロールパネル」を開く
Windows11の検索窓に「con」と入力して「コントロールパネル」を開く操作画面。

タスクバーの検索窓に「con」と入力して「コントロールパネル」をクリックします。

「ユーザーアカウント」をクリックする
コントロールパネル内のユーザーアカウントをクリックする操作画面。
「Mail」をクリックする
コントロールパネルからユーザーアカウントと進み、Mailをクリックする操作画面。
「プロファイルの表示」をクリックする
コントロールパネルのメール設定からプロファイルの表示をクリックする操作画面。
プロファイル名を入力して「OK」をクリックする
従来のOutlook(Outlook classic)のプロファイルの追加をクリック、プロファイル名を入力してOKをクリックする操作画面。

「追加」から、「プロファイル名」を入力して「OK」をクリックします。

kyosuke
kyosuke

プロファイル名は何でもOKです!

「手動設定」を選択して次へ
従来のOutlook(Outlook classic)のプロファイルにアカウントを追加するセットアップ画面。手動設定を選択して「次へ」をクリックする操作画面。

「自分で電子メールやその他のサービスを使うための設定をする(手動設定)を選択して、「次へ」をクリックします。

「POPまたはIMAP」を選択して次へ
従来のOutlook(Outlook classic)のプロファイルにアカウントを追加するセットアップ画面。POPまたはIMAPを選択して「次へ」をクリックする操作画面。
設定情報を入力して「詳細設定」をクリックする
従来のOutlook(Outlook classic)のプロファイルにアカウントを追加するセットアップ画面。IMAP設定するメールアドレスの設定情報を入力して「詳細設定」をクリックする操作画面。

メールアドレスやパスワード、サーバー情報を入力して「詳細設定」をクリックします。

kyosuke
kyosuke

「アカウントの種類」を「IMAP」に変更するのをお忘れなく!

「送信サーバーは認証が必要」にチェックを入れて、「詳細設定タブ」へ
従来のOutlook(Outlook classic)のプロファイルにアカウントを追加するセットアップ画面。IMAP設定の送信サーバータブの「送信サーバーは認証が必要」にチェックを入れて「詳細設定タブ」をクリックする操作画面。

「送信サーバータブ」の「送信サーバー(SMTP)は認証が必要」にチェックを入れて、「詳細設定」をクリックします。

「サーバーの設定情報」を入力して「OK」をクリックする
従来のOutlook(Outlook classic)のプロファイルにアカウントを追加するセットアップ画面。IMAP'サーバーのポート番号を入力して「OK」をクリックする操作画面。

受信メールサーバー、送信メールサーバーの情報を入力します。

【重要】ファルダーについて

「ルートフォルダーのパス」の欄は、基本空欄のままでOKです。

しかし、設定後に送受信ができない場合は、ここの欄に「inbox」と入力することで解決することがあります。

まずは空欄のまま進めてみて、送受信ができなかった場合は、ルートフォルダーのパスに「inbox」と入力してみてください。

「次へ」をクリックして、テストが完了したことを確認したら「閉じる」をクリックする
従来のOutlook(Outlook classic)のプロファイルにアカウントを追加するセットアップ画面。「次へ」をクリックしてテストアカウント設定画面の「閉じる」をクリックする操作画面。

「次へ」をクリックするとテストが始まります。

「完了」と表示されたら、「閉じる」をクリックしましょう。

【おわり!】「完了」をクリックする
従来のOutlook(Outlook classic)のプロファイルにアカウントを追加するセットアップ画面。「完了」をクリックする操作画面。オリジナルイラスト入り。
kyosuke
kyosuke

以上でメールアドレスの手動設定完了です。お疲れ様でした!

コントロールパネルから「プロファイル」を作成して手動設定しましたが、この「プロファイル」を活用して「仕事用」と「プライベート用」など使い分けもできます。

Outlookのプロファイルについては、こちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【画像35枚で徹底解説】Outlookのプロファイルを新規作成・追加する方法|不具合解消から複数アカウント管理まで
【画像35枚で徹底解説】Outlookのプロファイルを新規作成・追加する方法|不具合解消から複数アカウント管理まで

【重要】メールアドレス設定後にやるべきこと2つ

【重要】メールアドレス設定後にやるべきこと2つの見出し画像。オリジナルイラスト入り。
kyosuke
kyosuke

ここまでお疲れ様でした!

最後に、安心して使えるように、2つの最終チェックを一緒にやっていきましょう。

①:テストメールを送受信して、設定が正しいか確認する

メールを送受信できるか、テストメールで確認します。

「新しいメール」を開く
従来のOutlook(Outlook classic)画面。「新しいメール」をクリックする操作画面。

「新しいメール」をクリックします。

自分宛に、テストメールを送信する
従来のOutlook(Outlook classic)でテストメールを送信する操作画面。

「宛先」に自分のメールアドレスを入力して「送信」をクリックします。

kyosuke
kyosuke

件名や本文に「テストメール」など文字が書いてあると、わかりやすいです!

テストメールの受信を確認する
従来のOutlook(Outlook classic)でテストメールの送受信が完了した画面。オリジナルイラスト入り。
kyosuke
kyosuke

テストメールが受信されたら設定は完璧です!これでメールのやり取りができます。

②:Outlookを閉じて、起動できるか確認する

Outlookを一度閉じて、起動できるか確認してみましょう。

kyosuke
kyosuke

Outlookの再起動ができれば、もう安心です。あとは使うのみ!

もし、Outlookが起動しなかった場合は、こちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【2025年版】Outlookが起動しないときの解決策7選|まず試すべきことから解説
【2025年版】Outlookが起動しないときの解決策7選|まず試すべきことから解説

【まとめ】快適になったOutlookで、効率的に作業しよう!

【まとめ】快適になったOutlookで、効率的に作業しよう!の見出し画像。オリジナルイラスト入り。

今回は従来のOutlookでメールアドレスを設定・追加する方法を画像付きで解説しました。

この記事の手順通り進められたら、Outlookが使えるようになっているはずです。

kyosuke
kyosuke

これでOutlookでメールを効率的に処理できます!

快適になったOutlookをぜひ使ってみてください。

新しいOutlookにもメールアドレスを設定したい場合は、こちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【2025年版】新しいOutlookにメールアドレスを追加・設定する全手順|画像23枚で徹底解説
【2025年版】新しいOutlookにメールアドレスを追加・設定する全手順|画像23枚で徹底解説

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

Outlook

【無料】スタートガイドを作りました!

Outlookの設定や使い方、トラブルの解決策をまとめています。

Outlookで悩んでいる方は、ぜひご覧ください!

スポンサーリンク
ABOUT ME
kyosuke
kyosuke
isacomputer運営者
元Microsoftサポート ➜ ブログ歴5年、PCゲーム歴15年(VALORANT イモータル)➜ 当ブログ(最高月42万PV / 累計530万PV)を運営 ➜ お仕事のご依頼はContactからお願いいたします。
記事URLをコピーしました