【Outlookデスクトップ版】メールを送信する方法|従来版の画面で解説

【Outlookデスクトップ版】メールを送信する方法|従来版の画面で解説のアイキャッチ画像。オリジナルイラスト入り。
kyosuke
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
kyosuke
kyosuke

Outlookで、メールを送信する手順を知りたい…

このような悩みに答えます。

この記事では、初心者の方向けに、従来のOutlookでメールを送信する全手順を画像付きで解説します。

kyosuke
kyosuke

この記事を読めば、正しい手順でメールを送信できますよ!

さっそく本文へいきましょう。

この記事は、従来のOutlook向けです。

Outlookには、「新しいOutlook」と「従来のOutlook」の2つがあります。

新しいOutlookの見た目画像。
新しいOutlook
従来のOutlook(Outlook classic)の見た目画像。
従来のOutlook

もし、新しいOutlookをお使いの場合は、こちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【図解】新しいOutlookでメールを送信する方法|初心者でも安心
【図解】新しいOutlookでメールを送信する方法|初心者でも安心
この記事を書いた人
isacomputerを運営しているkyosukeのイラスト。サイトアイコン。
kyosuke
PC最適化の専門家。
kyosuke

Microsoftサポートとして、1000件以上のOfficeトラブルを解決してきました。現在はその経験を活かし、PC最適化の専門ブログ「isacomputer」を運営しています。

本記事の検証環境
  • OS:Windows 11
  • Outlook:Microsoft 365

【画像で解説】従来のOutlookでメールを送信する全手順

【画像で解説】従来のOutlookでメールを送信する全手順の見出し画像。オリジナルイラスト入り。

Outlookのメール送信は、3ステップで行います。

Outlookメール送信の簡単3ステップ
  1. 「新しいメール」をクリック
  2. 「宛先・件名・本文」を入力
  3. 「送信」をクリック

実際にメール送信の手順を、画像付きで解説しますね。

「新しいメール」をクリックする

従来のOutlookで、新しいメールをクリックする操作画面。

Outlookの画面左上にある「ホーム」から「新しいメール」をクリックします。

「宛先・件名・本文」を入力して「送信」をクリックする

従来のOutlookで、新しいメールに、宛先・件名・本文を入力して、送信をクリックする操作画面。
CCとは?

Carbon Copy(カーボンコピー)の略で、宛先の他にメール内容を共有したい場合に使える機能です。

kyosuke
kyosuke

複数人に「返信はしなくていいけど、確認はしてね!」というときなどに使います。

【おわり!】「送信済みアイテム」を確認する

従来のOutlookで、送信済みアイテムに送信メールがあるか確認する画面。

メールを送信すると、「送信済みアイテム」に、送信したメールを確認できます。

kyosuke
kyosuke

「送信済みアイテム」に送信メールがあれば、無事にメールが送信された証拠です。

仕事の効率が上がる!送信時の便利機能3選

仕事の効率が劇的に上がる!送信時の便利機能3選の見出し画像。オリジナルイラスト入り。

Outlookのメール送信で、便利な機能を3つ紹介します。

①:ファイルを添付する方法

写真やPDFファイルなど、ファイルを添付して送信ができます。

添付ファイルの容量に注意

添付ファイルは、一度に送信できる容量が決まっています。(一般的には、20~25MB程度です)

容量(サイズ)が大きいファイルは、圧縮したり、OneDriveやGoogleドライブなど、クラウドストレージサービスを利用することをおすすめします。

kyosuke
kyosuke

動画や高画質な画像は、容量が大きいので、添付できないことがあります。

ファイルを添付する手順を画像付きで解説します。

「新しいメール」をクリックする
従来のOutlookで、新しいメールをクリックする操作画面。

Outlook画面左上の「新しいメール」をクリックします。

「挿入」から「ファイルの添付」をクリックして、「このPCを参照」をクリックする
従来のOutlookで、「挿入」から「ファイルの添付」をクリックして、「このPCを参照」をクリックする操作手順。
kyosuke
kyosuke

「最近使ったアイテム」一覧に、添付したいファイルがある場合は、ここで選択します。

添付するファイルを選択して、「挿入」をクリックする
Windows 11で、ファイルを選択して「挿入」をクリックする操作画面。
容量オーバーだと、メッセージが表示される
従来のOutlookで、添付ファイルのサイズがサーバーで許容されている最大サイズを超えているときに表示される画面。
kyosuke
kyosuke

容量を調整するか、クラウドストレージサービスを利用しましょう。

宛先・件名・本文を入力して、「送信」をクリックする
従来のOutlookで、新しいメールにファイルを挿入して、宛先・件名・本文を入力して、「送信」をクリックする操作画面。
kyosuke
kyosuke

ファイルが挿入されたことを確認してから、送信します。

【おわり!】「送信済みアイテム」を確認する
従来のOutlookで、送信済みアイテムに添付ファイル付きのメールがあることを確認する画面。

「送信済みアイテム」に、送信したメールがあれば、完璧です。

kyosuke
kyosuke

お疲れ様でした!ファイルを添付して送信する手順は以上です。

②:メールを「予約送信」する方法

kyosuke
kyosuke

〇時にメールを送信したいけど、外出の予定が…

このような場合は、配信オプションを設定して、「予約送信」ができます。

「予約送信」を使うための条件
  1. パソコンの電源をONにする
  2. Outlookを常に起動させておく

この2つの条件を満たす必要があります。

kyosuke
kyosuke

パソコンがスリープモードになっていたり、電源がOFFになっていると、使えないので注意です。

「予約送信」の設定手順を解説します。

「新しいメール」をクリックする
従来のOutlookで、新しいメールをクリックする操作画面。

Outlook画面左上の「新しいメール」をクリックします。

「送信する日時」を設定して、「閉じる」をクリックする
従来のOutlookで、新しいメールに配信オプションを設定する操作手順。

「指定日時以降に配信」から日時を選択して、「閉じる」をクリックします。

「宛先・件名・本文」を入力して、「送信」をクリックする
従来のOutlookで、配信タイミングを設定したメールに「宛先・件名・本文」を入力して、「送信」をクリックする手順。
【おわり!】「送信トレイ」を確認する
従来のOutlookで、送信トレイにメールがあることを確認する画面。
自動送信されるまで、「送信トレイ」に残る

メールは、指定した時間になるまで「送信トレイ」に残ります。

kyosuke
kyosuke

お疲れ様でした!「予約送信」の設定は以上です。

③:署名を自動で挿入して、入力の手間を省く方法

Outlookは、署名を予め設定して、自動で挿入することができます。

kyosuke
kyosuke

もし、メールに署名を挿入したい場合は、先にOutlookに設定しておくと楽です。

Outlookの署名の設定については、こちらの記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
【初心者向け】Outlookで署名を設定する方法
【初心者向け】Outlookで署名を設定する方法

【トラブル解決】メールが送信できない時の原因とチェックリスト

【トラブル解決】メールが送信できない時の原因とチェックリストの見出し画像。オリジナルイラスト入り。
kyosuke
kyosuke

Outlookでメールを送信したけど、相手に届いてない…

このような場合は、以下の3つの原因を確認してみてください。

原因①:インターネット接続は、本当に大丈夫?

windows 11のWi-Fiを有効にする操作画面。

まずは、インターネット接続を確認してみましょう。

インターネット接続を確認
  • 有線は抜けていないか
  • Wi-Fiが不安定になっていないか

フリーWi-Fiの場合は、不安定になりやすいので、一時的に接続が切れることがあります。

kyosuke
kyosuke

Outlookをお使いのパソコンで、この記事をご覧になられている場合は、問題ありませんね。

原因②:オフライン作業モードになっていない?

従来のOutlook(outlook classic)がオフライン作業中の画像。オリジナルイラスト入り。

Outlookが「オフライン作業モード」になっていると、メールの送受信ができません。

kyosuke
kyosuke

画像のように、Outlook画面右下に「オフライン作業中」と表示されている場合は、送受信ができないです。

オフライン作業モードとは?

インターネット接続から切り離して作業するモードです。

  • メールを書くことに集中できる
  • 誤送信を防げる
  • 通信料が限られている場合、節約できる

このようなメリットがあります。

オフライン作業モードは、「送受信」タブから簡単に解除できます。

従来のOutlook(Outlook classic)で送受信タブからオフライン作業をクリックして、オフライン作業モードを解除する操作画面。
kyosuke
kyosuke

「オフライン作業モード」を解除したら、送信できるか確認してみましょう。

原因③:メールアドレスを誤入力していない?

メールアドレスの誤入力は、パソコン上級者もやってしまう意外と多いミスです。

kyosuke
kyosuke

Outlookの設定を何度も確認したけど、原因は「誤入力」だったことが、何度もありました…

間違えやすい文字
  • アルファベットのOと、数字の0
  • アルファベットのmと、アルファベットのrn
  • アルファベットのlと、数字の1など

入力したメールアドレスに誤りがないか、確認してみましょう。

もし、紹介した3つの原因に当てはまらない場合は、こちらの記事でメールを送信できないときの解決策をまとめています。

あわせて読みたい
「急にOutlookでメールが送受信できなくなった…」慌てないで!原因と解決策を、順番に解説します
「急にOutlookでメールが送受信できなくなった…」慌てないで!原因と解決策を、順番に解説します

【まとめ】これでもう、Outlookの送信で悩まない!

【まとめ】これでもう、Outlookの送信で悩まない!の見出し画像。オリジナルイラスト入り。

この記事では、従来のOutlookでメールを送信する方法を解説しました。

kyosuke
kyosuke

これでOutlookのメール送信は完璧です!

もし、操作手順を忘れてしまったら、いつでもこの記事に戻ってきてくださいね。

Outlookでメール作業を快適にしていきましょう!

【次のステップ】

そのOutlook、最高の土台で使えていますか?

ここまでお疲れ様でした!

最後にもう一つ、元Microsoftサポートとして、あなたの生産性に関わる大切なことをお伝えさせてください。

最高のアプリ(Outlook)も、それを使うパソコン(PC)という土台が弱ければ、その性能を100%発揮することはできません。

  • Outlookの起動が遅い
  • メールの送受信をすると、重くなる
  • 他のソフト、パソコン自体も重たい

もし、このように感じている場合は、それはパソコンからのSOSです。

かつてMicrosoftサポートで、数多くのOutlookトラブルを見てきましたが、多くの方がOutlookの設定に時間を浪費していました。

しかし、その根本原因が「パソコンの性能不足」だった、というケースが本当に、本当に多かったのです。

isacomputer character basic

その「根本原因」を解決するための、僕なりの「答え」がこの記事です。

あわせて読みたい
【結論】仕事のPCで時間を無駄にしたくないあなたへ。元Microsoftサポートの僕が、Lenovo一択と断言する3つの根拠
【結論】仕事のPCで時間を無駄にしたくないあなたへ。元Microsoftサポートの僕が、Lenovo一択と断言する3つの根拠

もし、パソコンの性能で悩んでいたら、きっと役に立つはずです。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

ABOUT ME
kyosuke
kyosuke
isacomputer運営者
元Microsoftサポート ➜ ブログ歴5年、PCゲーム歴15年(VALORANT イモータル)➜ 当ブログ(最高月42万PV / 累計530万PV)を運営 ➜ お仕事のご依頼はContactからお願いいたします。
記事URLをコピーしました