ゲーム最適化
PR

全マップの使えるサイファートラップ位置30選!【VALORANT】

cypher trap samune 3.2.1
kyosuke
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

サイファーのスキルの使い方がわからない・・」とお悩みではありませんか?

今回は全マップで使えるサイファートラップ位置30選を紹介します。

[chat face=”kyosuke.jpg” name=”kyosuke” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]本記事を読めば、初心者の方でもサイファーを楽しく使えるようになります![/chat]

それでは、いきましょう。

本記事を書いている人
kyosuke
kyosuke
isacomputer運営者
Profile
元Microsoftサポート ➜ ブログ歴5年、PCゲーム歴15年(VALORANT イモータル)➜ 当ブログ(最高月42万PV / 累計530万PV)を運営 ➜ お仕事のご依頼はContactからお願いいたします。
プロフィールを読む
目次
  1. アセントで使えるサイファーのトラップ位置
  2. バインドで使えるサイファーのトラップ位置
  3. ヘイブンで使えるサイファーのトラップ位置
  4. スプリットで使えるサイファーのトラップ位置
  5. アイスボックスで使えるサイファーのトラップ位置
  6. ブリーズで使えるサイファーのトラップ位置
  7. フラクチャーで使えるサイファーのトラップ位置
  8. パールで使えるサイファーのトラップ位置
  9. まとめ:臨機応変に対応しよう!

アセントで使えるサイファーのトラップ位置

cypher trap 31 5.1.1

アセントはいろんな箇所にトラップを仕掛けられます。

サイファーのアセントで使えるセットアップについては、下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
サイファーのアセントで使えるセットアップ7選【VALORANT】
サイファーのアセントで使えるセットアップ7選【VALORANT】

バインドで使えるサイファーのトラップ位置

cypher trap 32 5.1.2
  • バインドAサイトで使えるトラップ位置2選
  • バインドBサイトで使えるトラップ位置2選

順番に紹介していきます。

①:バインドAサイトのトラップ位置

バインドAサイトのトラップ位置

  • スパイカメラ:Aサイト手前を見れる
  • サイバーケージ:相手の進行を遅らせる
  • トラップワイヤー:相手の進行を防ぐ

上記のとおりです。

シャワー、Aショートの進行を遅らせることができます。

[chat face=”kyosuke.jpg” name=”kyosuke” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]シャワーのワイヤーは壊されづらく、Aショートのワイヤーは引っかかりやすいのでおすすめです![/chat]

②:バインドAサイトのトラップ位置

バインドAサイトのトラップ位置

  • スパイカメラ:シャワー、Aショートの進行が見れる
  • サイバーケージ:Aショートの進行を遅らせる
  • トラップワイヤー:Aショートの進行を防ぐ

上記のとおりです。

Aショートの進行を絶対に止めたいときに使えるトラップ位置です。

Aショート攻めが多いときに使ってみてください。

[chat face=”kyosuke.jpg” name=”kyosuke” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]初見であれば高確率でワイヤーに引っかかります![/chat]

③:バインドBサイトのトラップ位置

バインドBサイトのトラップ位置

  • スパイカメラ:Bサイト全体が見れる
  • サイバーケージ:自分を隠す用
  • トラップワイヤー:相手を引っかける

上記のとおりです。

相手が攻めてくるタイミングでケージを起動させます。

ケージを発動すれば時間をげますし、相手がワイヤーに引っかかればかんたんに倒せるのでおすすめです。

[chat face=”kyosuke.jpg” name=”kyosuke” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]このトラップ位置の場合、自分は逃げずにできるだけサイト内で耐えましょう![/chat]

④:バインドBサイトのトラップ位置

バインドBサイトのトラップ位置

  • スパイカメラ:Bサイト全体を見れる
  • サイバーケージ:フッカー進行を防ぐ、自分を隠す
  • トラップワイヤー:Bガーデンから進行してくる敵を引っかける

上記のとおりです。

フッカーにポジションを置いて、相手が攻めてくるタイミングでケージを起動させます。

Bガーデンから進行してくる敵をワイヤーに引っかけて倒します。

[chat face=”kyosuke.jpg” name=”kyosuke” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]ケージは敵が入ると音が鳴ります。フッカー入口のケージから音が鳴ったときはフッカーを守りましょう![/chat]

ヘイブンで使えるサイファーのトラップ位置

cypher trap 33 5.1.3
  • ヘイブンAサイトで使えるトラップ位置2選
  • ヘイブンBサイトで使えるトラップ位置1選
  • ヘイブンCサイトで使えるトラップ位置2選

順番に紹介します。

①:ヘイブンAサイトで使えるトラップ位置

ヘイブンAサイトで使えるトラップ位置

  • スパイカメラ:Aサイト全体が見れる
  • サイバーケージ:自分を隠す用
  • トラップワイヤー:相手を引っかける

上記のとおりです。

相手が攻めてくるタイミングでケージを起動させて時間を稼ぎます。

ワイヤーは低めに設置しているので、初見なら高確率で引っかかります。

[chat face=”kyosuke.jpg” name=”kyosuke” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]時間を稼ぎつつ、強気に撃ち合いましょう![/chat]

②:ヘイブンAサイトで使えるトラップ位置

ヘイブンAサイトで使えるトラップ位置

  • スパイカメラ:Aサイト全体が見れてバレづらい
  • サイバーケージ:自分を隠す用
  • トラップワイヤー:Aサイト奥の進行を防ぐ

上記のとおりです。

Aサイトを一人で守るときに使えるトラップ位置です。

相手が攻めてくるタイミングでケージを起動させて、ワイヤーに引っかかる敵を倒します。

[chat face=”kyosuke.jpg” name=”kyosuke” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]もしAサイトに来た敵がラーク(単独行動)の場合は、ケージは起動せずに静かに倒しましょう![/chat]

③:ヘイブンBサイトで使えるトラップ位置

ヘイブンBサイトで使えるトラップ位置

  • スパイカメラ:Bサイト進行が見れる
  • サイバーケージ:Bサイト奥への進行を防ぐ
  • トラップワイヤー:B設置してくる相手を引っかける

上記のとおりです。

Bサイトは一人で止めることはほぼ不可能なので、ケージを起動させて時間を稼ぎます。

[chat face=”kyosuke.jpg” name=”kyosuke” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]相手がワイヤーに引っかかればキルも狙えるので、無理をしない程度に勝負します![/chat]

あとは、Bサイト入口にワイヤーを1つ設置して他の場所を守るのもいいです。

[chat face=”kyosuke.jpg” name=”kyosuke” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]Bサイトは基本的にリテイク(取り返し)になりがちなので、サイファーでがっつり守ることは少ないですね。[/chat]

④:ヘイブンCサイトで使えるトラップ位置

ヘイブンCサイトで使えるトラップ位置

  • スパイカメラ:Cサイト全体が見れる
  • サイバーケージ:自分を隠す用
  • トラップワイヤー:設置してくる敵を引っかける

上記のとおりです。

相手が攻めてくるタイミングでケージを起動します。

ケージを起動して時間を稼げますし、相手がワイヤーに引っかかればキルがかんたんに取れます。

[chat face=”kyosuke.jpg” name=”kyosuke” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]ポイントのワイヤーに引っかかれば、壁抜きでも倒せます![/chat]

⑤:ヘイブンCサイトで使えるトラップ位置

ヘイブンCサイトで使えるトラップ位置

  • スパイカメラ:設置ポイントが見れる、壊されづらい
  • サイバーケージ:自分を隠す、耐える用
  • トラップワイヤー:ガレージ、Bサイト進行を防ぐ

上記のとおりです。

C側を一人で守るときに使えるトラップ位置です。

相手が攻めてくるタイミングでケージを起動させて時間を稼ぎます。

[chat face=”kyosuke.jpg” name=”kyosuke” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]厳しいときはCTまで引いてリテイクに専念しましょう![/chat]

スプリットで使えるサイファーのトラップ位置

cypher trap 34 5.1.4
  • スプリットAサイトで使えるトラップ位置2選
  • スプリットBサイトで使えるトラップ位置2選

順番に紹介します。

①:スプリットAサイトで使えるトラップ位置

スプリットAサイトで使えるトラップ位置

  • スパイカメラ:Aメイン、Aスロープ(ランプ)進行が見れる
  • サイバーケージ:進行を止める
  • トラップワイヤー:Aメイン、ベント進行を防ぐ

上記のとおりです。

ベントにワイヤーを設置することで、ミッドからベント流れの情報が取れるので、守りやすくなります。

[chat face=”kyosuke.jpg” name=”kyosuke” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]ベントにワイヤーを設置すれば、サイト内の守りを固くできます![/chat]

②:スプリットAサイトで使えるトラップ位置

スプリットAサイトで使えるトラップ位置

  • スパイカメラ:Aスロープ流れを見れる、壊されづらい
  • サイバーケージ:進行を止める
  • トラップワイヤー:Aメイン、Aスロープからの進行を防ぐ

上記のとおりです。

カメラで隙間からAスロープへの進行が見れるので、ラークしてくる相手にも対応できます。

[chat face=”kyosuke.jpg” name=”kyosuke” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]相手が多いときは、ケージを起動して時間を稼ぎましょう![/chat]

③:スプリットBサイトで使えるトラップ位置

スプリットBサイトで使えるトラップ位置

  • スパイカメラ:Bガレージ進行が見れる(オーブを拾うところも)
  • サイバーケージ:ワンウェイ
  • トラップワイヤー:Bサイトへ進行してきた敵を引っかける

上記のとおりです。

敵が攻めてきそうなときにケージを起動させて撃ち合います。

1つ目のワイヤーは、レイズのブームボットやスカイのトレイルブレイザーで壊されてしまいがちですが、2つ目のワイヤーは結構引っかかります。

[chat face=”kyosuke.jpg” name=”kyosuke” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]このワンウェイはかなり強いので、ぜひ使ってみてください![/chat]

④:スプリットBサイトで使えるトラップ位置

スプリットBサイトで使えるトラップ位置

  • スパイカメラ:Bガレージ進行が見れる(オーブを拾うところも)
  • サイバーケージ:耐える用
  • トラップワイヤー:Bサイト奥への進行、B設置を防ぐ

上記のとおりです。

Bサイトを一人で守るとき、低めで守るときはこのトラップ位置がおすすめです。

敵が攻めてくるときにケージを起動させて、B設置場所のワイヤーに引っかかった敵をCT付近から倒します。

[chat face=”kyosuke.jpg” name=”kyosuke” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]敵を倒せなかったとしても、すぐにCTに逃げることができます![/chat]

アイスボックスで使えるサイファーのトラップ位置

cypher trap 35 5.1.5
  • アイスボックスAサイトで使えるトラップ位置1選
  • アイスボックスBサイトで使えるトラップ位置2選

順番に紹介します。

①:アイスボックスAサイトで使えるトラップ位置

アイスボックスAサイトで使えるトラップ位置

  • スパイカメラ:Aサイト手前を見れる
  • サイバーケージ:耐える用
  • トラップワイヤー:Aサイト奥への進行を防ぐ

上記のとおりです。

相手が攻めてくるタイミングでケージを起動します。

[chat face=”kyosuke.jpg” name=”kyosuke” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]時間を稼ぎつつワイヤーに引っかかった敵を倒しましょう![/chat]

②:アイスボックスBサイトで使えるトラップ位置

アイスボックスBサイトで使えるトラップ位置

  • スパイカメラ:Bロング手前を見れる、壊されづらい
  • サイバーケージ:進行を止める
  • トラップワイヤー:Bサイトへの進行を防ぐ

上記のとおりです。

カメラに敵が映ったタイミングでケージを起動します。

ケージで時間を稼げますし、ワイヤーに引っかかった敵を倒すこともできます。

[chat face=”kyosuke.jpg” name=”kyosuke” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]ケージを起動したら、強気に撃ち合いましょう![/chat]

③:アイスボックスBサイトで使えるトラップ位置

アイスボックスBサイトで使えるトラップ位置

  • スパイカメラ:イエロー、Bサイトが見れる
  • サイバーケージ:自分を隠す用
  • トラップワイヤー:Bサイト奥への進行を防ぐ

上記のとおりです。

ワイヤーに引っかかった敵をCTから倒します。

敵ヴァイパーのトキシックスクリーンで攻めてくることが多いと思うので、ケージはなくてもOKです。

[chat face=”kyosuke.jpg” name=”kyosuke” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]カメラは敵がBサイト内に侵入したとき、設置したときに起動して情報を取ります![/chat]

ブリーズで使えるサイファーのトラップ位置

cypher trap 36 5.1.6
  • ブリーズAサイトで使えるトラップ位置2選
  • ブリーズBサイトで使えるトラップ位置2選

順番に紹介します。

①:ブリーズAサイトで使えるトラップ位置

ブリーズAサイトで使えるトラップ位置

  • スパイカメラ:Aサイト手前を見れる
  • サイバーケージ:自分を隠す用
  • トラップワイヤー:Aサイト進行を防ぐ

上記のとおりです。

相手が攻めてくるタイミングでケージを起動します。

時間はあまり稼げませんが、初見なら引っかかりやすいワイヤーなのでキルチャンスがあります。

[chat face=”kyosuke.jpg” name=”kyosuke” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]残しているケージを上手く活かして、味方が寄るのを待ちましょう![/chat]

②:ブリーズAサイトで使えるトラップ位置

ブリーズAサイトで使えるトラップ位置

  • スパイカメラ:Aサイト手前を見れる
  • サイバーケージ:自分を隠す用
  • トラップワイヤー:Aサイト進行を防ぐ

上記のとおりです。

相手が攻めてくるタイミングでケージを起動します。

時間を稼ぎつつ、ワイヤーに引っかかった敵を倒すことができます。

[chat face=”悩んでいる人画像2.jpg” name=”初心者” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=””]敵ヴァイパーのトキシックスクリーンでどうせ隠れられるから、ケージはいらないんじゃ・・[/chat]

[chat face=”kyosuke.jpg” name=”kyosuke” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]ケージを起動しておけば、敵がケージに入ったときに音がなるので、対処しやすくなります![/chat]

[chat face=”悩んでいる人画像2.jpg” name=”初心者” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=””]なるほど![/chat]

③:ブリーズBサイトで使えるトラップ位置

ブリーズBサイトで使えるトラップ位置

  • スパイカメラ:Bサイト、トンネル、ネスト進行が見れる
  • サイバーケージ:自分を隠す用
  • トラップワイヤー:Bサイト進行を防ぐ

上記のとおりです。

カメラでBサイト、トンネル、ネスト付近を監視しつつ、相手が攻めてくるタイミングでケージを起動します。

ケージ起動後は、ワイヤーに引っかかる敵を倒します。

[chat face=”kyosuke.jpg” name=”kyosuke” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]ワイヤーが壊された場合は、無理せずリテイクにします![/chat]

④:ブリーズBサイトで使えるトラップ位置

ブリーズBサイトで使えるトラップ位置

  • スパイカメラ:ミッド右側、エルボー、Bサイトが見れる
  • サイバーケージ:自分を隠す用
  • トラップワイヤー:Bサイト進行を防ぐ

上記のとおりです。

Bサイトの人数が少ないときに使えるトラップ位置です。

相手が攻めてくるタイミングでケージを起動して時間を稼ぎます。

ワイヤーに引っかかった敵は、壁抜きでフリーキルが取れます。

[chat face=”kyosuke.jpg” name=”kyosuke” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]最後まで生き残ることは難しいですが、敵を削ることはできます![/chat]

フラクチャーで使えるサイファーのトラップ位置

cypher trap 37 5.1.7
  • フラクチャーAサイトで使えるトラップ位置2選
  • フラクチャーBサイトで使えるトラップ位置2選

順番に紹介します。

①:フラクチャーAサイトで使えるトラップ位置

フラクチャーAサイトで使えるトラップ位置

  • スパイカメラ:Aサイト全体が見れる
  • サイバーケージ:Aサイト進行を止める
  • トラップワイヤー:Aサイト進行を防ぐ

上記のとおりです。

相手が攻めてくるタイミングでケージを起動します。(パラボラのケージはワイヤーが壊されていなければ起動しなくてOKです)

ワイヤーは壊されやっすいので、キルを狙うより時間を稼ぐことを優先します。

[chat face=”kyosuke.jpg” name=”kyosuke” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]Aサイト内で耐えて、時間を稼ぎます![/chat]

②:フラクチャーAサイトで使えるトラップ位置

フラクチャーAサイトで使えるトラップ位置

  • スパイカメラ:Aサイト中、ロープ付近を見れる
  • サイバーケージ:ワンウェイ
  • トラップワイヤー:Aサイト進行してくる敵を引っかける

上記のとおりです。

Aメインを取られたら、ワンウェイケージを起動して勝負します。

ケージを2つ起動したら、Aサイト中で耐えます。

[chat face=”kyosuke.jpg” name=”kyosuke” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]ワイヤーに引っかかった敵は壁抜きで倒しましょう![/chat]

③:フラクチャーBサイトで使えるトラップ位置

フラクチャーBサイトで使えるトラップ位置

  • スパイカメラ:Bサイト全体を見れる
  • サイバーケージ:Bサイト進行を止める、自分を隠す
  • トラップワイヤー:Bサイト進行を防ぐ

上記のとおりです。

絶対にBサイトに進行させないトラップ位置です。

相手が攻めてくるタイミングでケージを起動します。

初見ならワイヤーに高確率で引っかかるので、フリーキルが取れます。

[chat face=”kyosuke.jpg” name=”kyosuke” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]ワイヤーが壊されたら、タワーで耐えます![/chat]

④:フラクチャーBサイトで使えるトラップ位置

フラクチャーBサイトで使えるトラップ位置

  • スパイカメラ:Bサイト全体を見れる
  • サイバーケージ:Bサイト進行を止める
  • トラップワイヤー:Bサイト、タワー進行を防ぐ

上記のとおりです。

タワーにワイヤーを設置することで、Bサイトに集中できます。

タワーのワイヤーが壊されたら、ショーティーで構えて待ちます。

[chat face=”kyosuke.jpg” name=”kyosuke” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]タワーにポジションを置く場合は、お金に余裕があればショーティーも買っておくことをおすすめします![/chat]

パールで使えるサイファーのトラップ位置

cypher trap 38 5.1.8
  • フラクチャーAサイトで使えるトラップ位置1選
  • フラクチャーBサイトで使えるトラップ位置1選

順番に解説します。

①:パールAサイトで使えるトラップ位置

パールAサイトで使えるトラップ位置

  • スパイカメラ:Aサイト全体を見れる
  • サイバーケージ:耐える用
  • トラップワイヤー:Bサイト進行を防ぐ

上記のとおりです。

相手が攻めてくるタイミングでケージを起動します。

ダグアウトの壁は壁抜きが可能です。

なので、ワイヤーに引っかかった敵をかんたんに倒すことができます。

[chat face=”kyosuke.jpg” name=”kyosuke” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]時間を稼ぐのはもちろん、キルも狙っていきます![/chat]

②:パールBサイトで使えるトラップ位置

パールBサイトで使えるトラップ位置

  • スパイカメラ:Bロング中を見れる
  • サイバーケージ:フェイクケージ
  • トラップワイヤー:Bロング進行を防ぐ

上記のとおりです。

Bロング柱の左右にワイヤーを設置して、引っかかったら壁抜きをします。

ケージをあえて別のところで起動させることで、壁裏の警戒が薄れます。

[chat face=”kyosuke.jpg” name=”kyosuke” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]相手側からも壁抜きされることがあるので注意です![/chat]

まとめ:臨機応変に対応しよう!

cypher trap 39 5.1.9 5.1.10

今回は全マップで使えるサイファートラップ位置30選を紹介しました。

サイファーは、相手の動きに合わせて臨機応変に対応する必要があります。

本記事で紹介したトラップ位置は、テンプレートのようなものです。

[chat face=”kyosuke.jpg” name=”kyosuke” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]相手の動きに合わせてトラップ位置を変えていきましょう![/chat]

今回は以上です。

[jin-button-flat visual=”” hover=”down” radius=”50px” color=”#6fa7e8″ url=”#rtoc-mokuji-wrapper” target=”_self”]目次へ戻る[/jin-button-flat]

ABOUT ME
kyosuke
kyosuke
isacomputer運営者
元Microsoftサポート ➜ ブログ歴5年、PCゲーム歴15年(VALORANT イモータル)➜ 当ブログ(最高月42万PV / 累計530万PV)を運営 ➜ お仕事のご依頼はContactからお願いいたします。
記事URLをコピーしました