- ブログは初心者でもすぐに始められるの?
- ブログを始めるメリット5つ
- 無料ブログとWordPressどっちで始めるべき?
- ブログを開設したあとにするべきこと3つ
- ブログ記事を自分のペースで書いていこう!
- isacomputer管理人(@isastart07)
- 元Microsoftサポート、約2500人のサポート経験あり
- 本ブログ累計100万PV突破
今回はブログを始める手順について初心者向けに解説します。
初心者の方はいろいろな疑問があると思います。
- ブログについて
- ブログを始めるのに必要なものは?
- ブログの開設、設定方法は?
本記事はブログの始め方、設定方法、収益化などの手順をわかりやすくまとめたブログスタートガイド記事になります。
それでは、順番に解説していきますね。
ブログは初心者でも簡単に始められるの?

ブログは特別な資格や経験、学歴など関係なく誰でも簡単に始められます。
ブログ運営に必要なものは3つだけ
ブログを始める上で必要なものは下記の3つだけです。
- パソコン
- メールアドレス
- クレジットカード
この3つだけでブログ運営ができちゃいます。
ブログ運営はスマホでもできますが、かなり効率が悪いです。
- 画面が小さいので操作がしづらい
- クリエイティブな作業がしづらい
- パソコンのほうが圧倒的に作業スピードが速い
上記のとおり。
快適にブログ運営をしていくにはパソコンは必須になります。
下の記事でブログ用のノートパソコンを紹介しています。

今、副業でブログを始める方が増えている
今は在宅勤務やオンライン授業などで家にいる時間が長いという方が多いです。
そのため、副業でブログを始めている方が増えています。
- 家にいる時間を有効に使えないかな?
- 片手間になにかできないかな?
- 空き時間で副業はできないかな?
このような方にブログは最適です。
ブログであればパソコンだけで作業ができますし、ネット環境があればどんな場所でも作業することができます。
また、ブログはほぼノーリスクで始められるので誰でも気軽にできるというのが人気の理由ですね。
ブログを始めるメリット5つ

ブログを始める大きなメリット5つは下記のとおりです。
- 匿名で運営できる
- 時間や場所に縛られない
- 役立つ実感を得られる
- アウトプットして頭を整理できる
- ライティング力が身につく
読者さんの役に立つ記事を書きながらスキルも身につくのがブログです。
ブログは自分の経験を記事にできる
ブログは自分が経験してきたことを記事にしてお金を稼ぐことができるのが一番のメリットといってもいいでしょう。
- 仕事の経験を記事にする
- 趣味の経験を記事にする
- 自分の考えを記事にする など
例えば僕の場合は、ブログ記事の他にMicrosoftサポートで働いていた経験を活かしてパソコン関連の記事を書いています。

こんな感じで、ブログは自分の経験を最大限生かすことができます。
記事は後から修正できるので気軽に書ける
という方は、安心してください。
ブログは記事を公開した後でも修正することができます。
- 記事を公開したけど誤字があった
- 記事を公開したけど情報が間違ってた
- 記事を間違って公開しちゃった
こんなときでも問題なしです。
焦らず修正して更新することができます。
下の記事でブログを始めるメリットをさらにまとめています。

無料ブログとWordPressどっちで始めるべき?

結論からいうと、ブログはWordPressで始めることをおすすめします。
無料ブログが向いている方もいますが、将来性やブログで稼ぐということを考えるとWordPress一択ですね。
WordPressは、コンテンツ管理システムを知っているすべてのWebサイトの65.1%で使用されています。これはすべてのウェブサイトの42.9%です。
引用:WordPressの使用統計と市場シェア
上記のとおり、WordPressは42%以上で使われていて多くのブロガーはWordPressで始めています。
無料ブログとWordPressの違い
ざっくりまとめると下記のとおりです。
- 無料
- サービス内で交流できる
- 広告に制限あり
- 有料
- 自由に運営できる
- 制限がほぼない
無料ブログは名前の通り無料で気軽に始められますが、アフィリエイト広告やデザインのカスタマイズなどに制限があります。
WordPressは月1000円ほどの費用がかかりますが、制限はほぼなく「自分だけのサイト」を作ることができます。
- 無料ブログ:コミュニティで楽しみたい方向け
- WordPress:収益化を目指している方向け
まとめると上記のとおりです。
詳しくは下の記事で無料ブログとWordPressを比較しています。

ブログで稼ぐならWordPressがおすすめ
ブログで稼ぎたい方はWordPress一択です。
理由は下記のとおり。
- ブロガーのほとんどがWordPressという事実
- アフィリエイト広告の制限がない
- サイトを自由にカスタマイズできる
- 運営している限りサイトは消えない
- SEOに強い
特に無料ブログはサービス終了してしまうリスクがあるのが怖いですね。
WordPressブログの始め方を解説

WordPressでブログを始める手順は下記のとおりです。
- レンタルサーバーと契約
- WordPressのセットアップ
- 初期設定
最近はレンタルサーバーで独自ドメインを無料取得できるので別途ドメインを購入する必要はありません。
有名なレンタルサーバーは下記のとおりです。
- エックスサーバー:国内シェアNo.1
- ConoHa WING:国内最速サーバー
WordPressの開設自体は10分程度で終わります。
下の記事を読めばWordPressをスムーズに開設することができます。

WordPressを開設したあとにするべきこと3つ

ブログを開設したら記事を書いていくことができますが、これから紹介する3つを済ませておくと良いです。
- プラグインを導入する
- Googleサービスに登録する
- ASPに登録する
上記のとおり。
それぞれ解説しますね。
①:プラグインを導入する
プラグインとは、機能を拡張してくれるプログラムのことです。
WordPressはデフォルトのままだと運営に苦労するので、プラグインを導入して便利な機能を増やすという感じです。
下の記事でプラグインの導入方法と役に立つプラグインをまとめています。

②:Googleサービスに登録する
- アナリティクス:アクセス状況を把握する
- サーチコンソール:検索エンジンの状況を把握する
上記のとおりです。
ブログ運営にはいろいろなデータを把握できる「Googleアナリティクス」と「Googleサーチコンソール」が必要不可欠です。
こちらの記事でGoogleアナリティクスの設定と使い方を解説しています。

こちらの記事でGoogleサーチコンソールの設定と使い方を解説しています。

③:ASPに登録する【収益化】
ASPは広告主とブロガーを繋ぐ仲介業者のことです。

図だとこのようなイメージです。
ASPに登録して広告提携することでサイトに広告を貼ることができます。
大定番のASPが下記のとおりです。
登録は無料なのですべて登録しておくことをおすすめします。
登録したら好きな広告を選んで提携申請しましょう。
広告提携に審査がある場合もあります。
記事を書いていない段階で申請すると審査が通らないので、10~15記事程度書いてから申請することをおすすめします!
15~30記事ほど書いたらGoogle AdSenseに申請してみましょう

Google AdSense(グーグルアドセンス)はクリック報酬型広告です。
読者さんがサイトのアドセンス広告をクリックすることで収益が発生します。
下の記事で僕が申請するときに意識していたポイントをまとめています。

自分のペースで記事を書いていこう

WordPressを開設してASP登録も済んだら、後はひたすら記事を書くだけです。
サイトのデザインに力を入れる方もいますが、大事なのは記事です。
読者さんはサイトのデザインより良質な記事を読みたいので、最初はどんどん記事を書いて記事数を増やしていくことをおすすめします。
ブログ記事の書き方がわからない方へ
という方は、下の記事で読みやすい記事の書き方を解説しています。

画像を適切に挿入して飽きない記事に
ブログ記事は画像を適切に使っていくことも大事です。
文字だけの記事だと読者さんは飽きてしまって離脱する可能性が高くなります。
下の記事でブログで使える無料素材サイトをまとめています。

まとめ!今すぐブログを始めよう!

今回はブログを始める手順を初心者向けに解説しました。
ブログは読者さんに有益な情報を提供しつつ自分にもメリットがたくさんあるので、作業していて本当に楽しいですよ。
ブログを始めて自分の経験を記事にしていきましょう。
以上になります。
WordPressの始め方はこちらの記事で解説しています。

WordPressの始め方を画像付きで解説しています。
初心者の方でも10分ほどで始められるのでこの機会にぜひ!!