こんにちは!伊佐 京輔です。
副業や趣味でブログを始める方は多いですが、無料ブログとWordPressどっちで始めるかで悩んでいる方も多いと思います。
結論:収益化を目指すならWordPressがおすすめです。
本ブログではWordPressブログの始め方を解説しています。

無料ブログとWordPressのメリットデメリットを見ながら比較、そしてなぜWordPressをおすすめするのかについて解説します。
- 無料ブログのメリット3つ
- 無料ブログのデメリット3つ
- WordPressのメリット4つ
- WordPressのデメリット3つ
- こんな方は無料ブログがおすすめ!
- こんな方はWordPressがおすすめ!
- 無料ブログとWordPressの比較まとめ
- isacomputer管理人(@isastart07)
- 元Microsoftサポート、約2500人のサポート経験あり
- 本ブログ累計100万PV突破
無料ブログのメリット3つ

無料ブログサービスはたくさんあります。
無料ブログのメリットとデメリットをそれぞれ紹介します。
まずはメリット3つが下記のとおりです。
- 無料で始められる
- 初期でもアクセスが集まりやすい
- ブログの管理がとても簡単
順番に解説します。
メリット①:無料で始められる
誰でも無料で始められるので気軽に記事を書けます。
- ブログサイトにアクセス
- 無料でアカウントを作成する
- 記事を書いていく
上記のように始めるまでの手順が少ないので初心者の方でも簡単です。
メリット②:初期でもアクセスが集まりやすい
無料ブログはWordPressと比較すると初期でもアクセスが集まりやすいです。
- 新着記事
- 注目記事
- 人気記事
ブログサービス内では上記のようなカテゴリーで自分の書いた記事をピックアップしてくれることもあります。
なので同じブログサービスを利用しているユーザーからアクセスされたり交流できたりするのでモチベーションも上がります。
メリット③:ブログの管理がとても簡単
ブログのバージョンアップやセキュリティ関連など難しいところはブログサービス社が管理してくれるのでとても楽です。
自分の記事だけ管理すればいいので他のことを考えないで書くことに集中できます!
無料ブログのデメリット3つ

無料ブログのデメリット3つが下記のとおりです。
- 自由度が低い
- ブログサービスが終了すると記事が消える
- SEOに弱い
順番に解説します。
デメリット①:自由度が低い
無料ブログはWordPressと比較するとかなり自由度が低いです。
- カスタマイズに制限がある
- アフィリエイト広告に制限がある
- 使える装飾が少ない など
上記のとおりです。
「サイトを自分の好きなデザインに仕上げたい!」という方には無料ブログは向いていないと言えます。
「有料プラン」に変更することで制限を減らすこともできます。
ただ有料になるのであればほぼ制限がないWordPressの方がいいでしょう。
デメリット②:ブログサービスが終了すると記事が消える
ブログサービスが終了したり規約に触れたりすると、今まで書いてきた記事が消えてしまうというリスクがあります。
他のブログサービスやWordPressに移行することもできますが、それにはいろいろな設定が必要になるので初心者の方には負担が大きいです。
ブログサービスを変更すると「URL」も変わってしまいます。
そうなるとSEO(上位に検索表示されるように最適化するしくみ)の評価がリセットされて今まで通りのアクセスがされない可能性があります。
- ブログサービスが終了すると記事が消える
- 他サービスへ移行するにも設定が大変
上記の2点を考えると、自分が運営している限り記事が消えることはないWordPressのほうが安心してブログを運営できます。
デメリット③:SEOに弱い
無料ブログはWordPressと比較するとSEOに弱いです。
無料ブログでも読者さんの役に立つ良質な記事が書ければ検索上位に表示されます。
ですが、自由にカスタマイズできるWordPressのほうがSEO対策できるので上位表示される可能性が高いです。
WordPressのメリット4つ

WordPressのメリット4つが下記のとおりです。
- 自由度が高い
- 好きなアフィリエイト広告を貼れる
- SEOに強い
- プラグインを使って機能拡張できる
順番に解説します。
メリット①:自由度が高い

WordPressは自由度が高いのが一番の特徴といえます。
- サイトを自由にカスタマイズできる
- 好きなアフィリエイト広告を貼れる
- 装飾や使える機能が多い
上記のとおりです。
無料ブログと比較してもほぼ制限がなく自由にカスタマイズできます。
メリット②:好きなアフィリエイト広告が貼れる
WordPressであれば好きなアフィリエイト広告を貼ることができます。
- 英語がテーマのブログ:英語学習サービス広告
- 本がテーマのブログ:書籍サービス広告 など
上記のように、自分のサイトに合った広告を貼れるのが嬉しいポイントです。
好きな広告を貼れるからといって収益が発生するわけではありません。
WordPressであっても収益化するにはアクセス数が必要です。
メリット③:SEOに強い
無料ブログは制限がありますが、WordPressは自由にサイトをカスタマイズできるのでSEOに重要な要素も設定できます。
ですが、一番大切なのは「読者さんにとって有益な情報を書くこと」です。
- WordPressでSEO対策する
- 有益な情報を書いていく
この2つを意識して初めて検索上位に表示される可能性が高くなります。
メリット④:プラグインを使って機能拡張できる
と感じる方も多いと思いますが、「プラグイン」という拡張ツールを使えば下記のような機能を簡単に増やすことができます。
- お問い合わせフォーム
- バックアップツール
- セキュリティ対策 など
普通に機能を増やそうとすると難しい操作が必要になりますが、プラグインであればインストールするだけでOKです。
- 特定のプラグインをインストール
- 有効化する
大まかな手順は上記のとおり、簡単です!
プラグインを入れすぎるとサイトの読み込みに時間がかかったり、管理が大変になるので注意です。
便利なのでついつい入れてしまいがちになります。
WordPressのデメリット3つ

WordPressのデメリット3つが下記のとおりです。
- 運営に費用がかかる
- 初期設定に少し時間がかかる
- 全体の管理が少し大変
順番に解説します。
デメリット①:運営に費用がかかる
WordPressはサーバー料金で月1000円ほどかかります。

無料ブログとは違いすべて自分で管理する必要があるんですよね。
デメリット②:初期設定に少し時間がかかる
WordPressは最初に設定する項目が無料ブログに比べて多いです。
- サーバーの設定
- WordPressの開設
- WordPress内の設定
- プラグインの導入
大まかにまとめると上記の設定があります。
「すぐ記事を書きたい!」という方からすると負担になりえます。
デメリット③:全体の管理が少し大変
無料ブログだと「セキュリティ関連」や「リンク切れ」といったトラブルはブログサービス社が対応していますが、WordPressでは自分で対応します。
- バックアップ
- セキュリティ関連
- リンク切れ
- 不正アクセス ※滅多にないです
上記のような内容を自分で管理していく必要があります。
こんな方は無料ブログがおすすめ!

- 有名人の方 (すぐアクセスが集まる)
- パソコン初心者の方
- 文章を書く練習をしたい方
- コミュニティで楽しみたい方
- 気軽にブログを始めてみたい方
上記のとおりです。
無料ブログは気軽にブログを始められるのが一番の特徴です。
無料ブログで記事を書く練習をしてからWordPressに移るのもあり!
WordPressはレンタルサーバーと一定の期間で契約して始めます。
なので「まずは無料ブログで記事を書いて練習する!」というのも全然ありですね!
こんな方はWordPressがおすすめ!

- 本気でブログを始めたい方
- 副業でブログを始めたい方
- サイトを自由にカスタマイズしたい方
- 「自分だけのブログ」を作りたい方
上記のとおりです。
収益化を目指すならWordPress一択です
無料ブログだと制限も多く規約にふれると削除されてしまうこともあります。
WordPressは管理が少し大変ではありますが、アフィリエイト広告の制限はないので自分の好きなテーマで収益化を目指すことができます。
こちらの記事でWordPressブログの始め方を解説しています。

無料ブログとWordPressの比較まとめ

無料ブログとWordPressはぞれぞれにメリットデメリットがあります。

まとめるとこのようになります。
- 無料ブログ:趣味で始めたい方におすすめ
- WordPress:収益化を目指す方におすすめ
基本的にブログ記事は書いたあとでも修正することができるので、ブログ初心者の方でもWordPressから始めて問題なしです。
ブログを始めるために必要なもの

ブログに必要なものは下記のとおりです。
- ネット環境
- ノートパソコン
- クレジットカード (WordPressの場合)
- メールアドレス
もし可能であればブログ用(アフィリエイト用)の口座を作ることをおすすめします!ブログ用口座があれば残高の管理がしやすいです。
ノートパソコンについては高スペックなものじゃなくてOKです。
ノートパソコンを持っていない方、よくわからない方はこちらの記事でブログ用おすすめノートパソコンを紹介しています。

ブログは記事の書き方がわからない方でもOK
ブログはいつでも修正できるので気軽に書きましょう!
と悩んでいる方は、こちらの記事で読みやすい記事の書き方を解説しています。

本記事が参考になれれば幸いです。
WordPressの始め方を4ステップで解説しています。
初心者の方でも15分ほどで始められるのでこの機会にぜひ(≧▽≦)/